見出し画像

2021 J2リーグ第3節 ツエーゲン金沢 VS ギラヴァンツ北九州 未来に何が見たい?

ホーム開幕戦である。普通なら浮かれ気分でロックンロールのはずである。無論、超が付くくらいネガティブサポーターの私であるが故の心持ちなのかも知れない。安原練習場の見学も許されていないご時世であるから、初見の選手も多い。それだけでも心躍るはずだった。いや、実際前半は心躍っていた。しかし、サッカーは前半と後半もとい、さっきまでとはまったく違う状況が生み出されるスポーツだ。

スタメン

北九州の前節からの変更は4点。野口→本村、永野→六平、新垣→前川、佐藤→西村。上の図では4-4-2となっているが、実際は西村くんがトップ下。ヤナ将が「元気がないように見えた」という北九州の策とは。

一方の金沢は嶋田→大石の1点の変更。J1級の長崎、苦手岡山を相手に好ゲームをしてホーム開幕戦を迎えたが、前節嶋田くんが交代時に足の付け根辺りを気にしていたのが影響したか。竜平アニキがサブで黙っているはずが無い。ただ、頭のてっぺんが金髪になっているのをスタンドから見ているとハゲているように見えてしまった(笑)。いや、喧嘩売ってませんって。

北九州の4局面

攻撃

・六平くんが岡村くんの左に降りて(サリーダ・ラボルピアーナ)金沢の2トップに対して数的有利を形成。左右のSBを押し上げる。

・最終ラインの左右の選手(六平・村松)に対して金沢のSH(大石・大谷)がプレッシングに来るので一列降りてくる西村くんと同サイドのSH(前川・高橋)がボールの出しどころとなる。

・富山にパスを出し西村・針谷・SHがイッキに前に出てパスコースを限定させない。さらに逆サイドのSBがパスを貰いに前に出る(オーバーロード&アイソレーション)。金沢の守備陣形を開かせる。

・富山を頂点にして最終ラインまで4列を形成。隣どうしにならないようにポジショニングしパスが通りやすいように位置取る。基本的には2タッチまででパスを出す。

攻撃→守備(ネガティブトランジション)

・即時奪回(ゲーゲンプレッシング)

守備

・超攻撃的プレッシング。相手がボールを持った時点でプレス発動。ロングボールを出させてセカンドボール狙い。

・ファーストサードでは4-4ブロックを形成。ブロック間にボールが入ると前後からのプレスでボールを奪う。裏に抜かれないようにラインは低く設定。

守備→攻撃(ポジティブトランジション)

・富山を狙ってロングボール

・セカンドボールを回収

・サイドに抜けだす事を前提とした細かいパス

後半の修正点

・サリーを止めSBを前半より低い位置に配置。前半よりピッチをワイドに使い2列目に右SH、トップ下、左SH、逆サイドのSBを並べる。富山の下がって受けるプレーの頻度が増加。金沢のサイド攻撃、特に大谷くんに警戒しつつ攻撃に厚みを持たせる。

金沢の4局面

攻撃

・2CBが相手の2FWにプレスをかけられる前にシンプルに瀬沼くんを狙ってロングボールを出す。またはSBがタッチラインまで広がり、SHはハーフスペースに位置しボールを斜め前で受ける。大橋・藤村はパスの逃げ道として位置しFWへの縦へのパスか、相手のSBを釣り出してSHにパスし相手CBの脇のスペースを狙う。

攻撃→守備(ネガティブトランジション)

・即時奪回(ゲーゲンプレッシング)

守備

・超攻撃的プレッシング。北九州の2CB+1ボランチのサリーに対してFW2人とSH2人で数的優位を作り中央へのパスコースを切りながらプレッシング。外へとボールを誘導しSBとSHが敵SBに出るパスを奪うイメージ。

・ファーストサードでは基本マンツーマンだが、ボールサイドと逆の選手はボールサイドに圧縮しゴール前での数的優位を作る。

守備→攻撃(ポジティブトランジション)

・北九州SBが高い位置を取っている為、SHへとロングボールを出す。SHが低い位置にいる場合はFWへ。

もっと細かい原則はあるのだが、とりあえずこんなところ。気になった場面に触れよう。

吉丸のスーパーセーブについて

素晴らしいボールへの反応でマンオブザマッチの活躍だったが、ボールを弾く方向については少し疑問符が付く。弾く方向が敵のいないところであればまた飛ぶ必要は無い。それでも試合終了間際までゼロで抑えた事はチームメイトに力を与えた事だろう。

失点シーンは隠れたチームの根本の問題

66分30秒あたりから、北九州の左サイドから右へとボールが運ばれる。窪田きゅんは高橋くんにマークについていた。サイドチェンジでパスを貰った村松くんがフリーに。

あの場面で渡邊くんが村松くんにプレッシングに行ってしまった事が直接の原因で生駒くんがストレス無くクロスを上げる要因となった、と見えなくもない。しかし、あの場面でフリーの村松くんに圧力をかけない事がこの日の金沢にとっては「ありえない事」だった。

窪田きゅんがマークを外せないなら渡邊くんが行くのが自然な事だったのだ。しかし、サイドチェンジが行われた場面を見るとペナルティアーク周囲に北九州の選手が3人、窪田きゅんが高橋くんにマーク、渡邊くんが生駒くん、あと二人金沢のディフェンスがいる。

この二人のうち一人でもボールに対する強度を保ち、しっかりとサイドチェンジする相手に対応してスライド出来ていれば、窪田きゅんはボールへプレスをかけに行けた。

永田くんの松田くんの視界から消える動きも素晴らしかったが、松田くんも石尾くんも自分のマーカーが見えていない。ボールを止めようするより身体を入れてマーカーを前に出させないようにしなければならなかった。

とにかく、原因は一人のせいではないという事だ。マークの受け渡し・スライドに関しての失点は今に始まった事ではないし、この日の石尾くんは西村くんに距離を置いて位置取られ、ボールが上手く合わなかったから良かったものの何度も裏に抜かれていた。かなり、左CBとしての位置取りに迷走していると思わされる3試合だった。これからも弱点となりうる。早急に改善をして欲しい。

セットプレーの金沢復活?

とはいえ負け試合を引き分けに持ち込んだ事自体は良かった。この勝ち点1があるのと無いのとで全然違う。ただ、勝ち点3が獲れた試合ではあったがゼロよりは良いという意味。

89分、金沢右サイドからのコーナーキック。石尾くんが一瞬庄司くんのマーカーを引き付けた事で、庄司くんは身体を相手より前に入れる事が出来てヘディング出来た。12本もCKがあった事も驚きだったが、何本あろうが実際得点になるのは一試合で1点か多くても2点。ただ、この得点の裏で落ち込んでいた選手がいる。

窪田の苦悩

前半と変わらず金沢のSHの役割は相手SBの裏に抜け出す事。交代して10分間、それを出来ずに大石くんと左右入れ替わる事になった窪田きゅん。ここに関しては色々な意見があると思います。

僕の意見を言ってしまえば、ほぼ左足を使わない窪田くんに、大谷くんと同じタスクが出来るかと言えば難しいという事です。右足でドリブルすれば取られる確率も上がります。クロスを上げる時も一度切り返しをしなければいけない。大谷くんが上で窪田きゅんが下という事ではなく、個性が違うという事です。

それでも、練習していて窪田きゅんが任務を遂行できると思ったから投入したのでしょう。ただ、動きは全く違いました。それはそれで狙っていたものだと思っていましたが、そうではありませんでした。大谷くんと窪田きゅんのヒートマップを見れば一目瞭然です。

ゲームを設計し図面通りに仕上げていくヤナ将。図面と照らし合わせた素材は同じものでなければいけないのでしょうか。その答えはヤナ将の頭の中にしかありません。采配は監督の自由であり監督の責任で行われるもの。交代選手を投入し、負傷以外で下げる。窪田きゅんの未来に幸あれと心から願います。

試合スタッツ

感想

北九州は過去2節でもパスミスで簡単にボールを失っていました。さらに新潟は明確にサイドを敵陣深くえぐって得点に結びつけていました。北九州に引き分けた事で、新潟との差までまざまざと見せつけられた気がした試合でした。

ただ、4局面が整備されている印象のある北九州は連携が出来てくれば十分に戦えるチームだなと思いました。金沢は良い意味でも悪い意味でも決まり事が整備されていない、波のあるチームだと思います。

負けに等しい試合が引き分けたから結果オーライなのであれば、長いリーグ戦を考える上で何を重要と捉えるのかが見えてきません。魂は細部に宿る。挑戦するという魂は一人一人に植え付けられているのか。何を目指して挑戦するのか。逆算していけばこの試合が重要か、そうでないのかが見えてくると思います。

ツエーゲン金沢応援集団「RED TAG」運営費用としてありがたく使わせていただきます