たがみつ

美容クリニックSaaSスタートアップのPdM←医療系Webサービスのエンジニア、PdM…

たがみつ

美容クリニックSaaSスタートアップのPdM←医療系Webサービスのエンジニア、PdM、EM←コンサルティングファーム。自作で2万ダウンロードの酒アプリを開発し、お酒が大好きです。

最近の記事

自社サービス、SaaSでのNPS取得の失敗、アンチパターン

NPSの取得方法についての記事はいくつか見かける。それらの記事は概要的な記事が多く、より具体的なNPSの方法、アンチパターンについての記事をあまり見かけないように思う。 自社サービス、SaaSでNPSを5年以上行ってきて、失敗したこと、アンチパターンについて記載する。 よくある間違い NPS取得のアンチパターンNPSを0から10ではなく、1から10で取得してしまう これは、NPS初心者によくある話で、なんとなく1から10が収まりがよいため、意識せずに1から作ってし

    • PdMだけじゃない!営業やCS、エンジニアも使える要望整理術(フォーマット付き)

      背景10年近くメガベンチャー、スタートアップでエンジニア、PdMとして働いていて、お客さんや自分の要望を社内メンバーがうまく伝えることが難しいと感じている 課題お客さんや自分の要望をうまく伝えられないと、 ・実は、システムの既存機能や運用で対応できるのにシステムに追加開発をしてしまう ・システムに追加開発をしても解決できない ・コミュニケーションに時間がかかる ・結果的に、お客さんに価値を提供できないまたは、提供するのに時間がかかってしまう という課題が発生する。 本

      • 自分ができること、できないこと、やりたいこと2020年

        すーさんのブログにインスパイアされて、書いてみようと思った。 できること・年間数億円売上レベルのプロダクトの立ち上げ、リプレイス、グロース(要件定義、ワイヤーフレーム等の作成含む) ・ビジネス上の意思決定につながるデータ分析・活用、BIツールの導入 ・プロダクトのマネジメント(システム戦略、KPI設定、施策等) ・エンジニア組織のマネジメント(採用、評価、育成、ブランディング、複数プロダクト、複数人のプロダクトマネージャのマネジメント) ・集客、売上改善の施策提案。その前提

        • 2019年ふりかえり

          もう2月なのだけど、2019年のふりかえり 既存プロジェクトの安定化2016年に転職してから、メインのプロジェクトだったM&Aからのシステムリプレイス+事業成長にあわせてのシステム改善が軌道に乗った。 事業戦略にあわせてのシステム戦略をきちんと決めて、KPIを設定、定期的にチェックして、問題があったら、原因を掘り下げ、原因の仮説を設定し、施策に落とし込んでいくという当たり前といえば当たり前のことが、きちんと回せるようになった。 市場の変化が起こっていることを定性的に見えてい

        自社サービス、SaaSでのNPS取得の失敗、アンチパターン

          マイクロマネジメントしない技術、されない技術

          プロダクトマネージャとして、年商数億円レベルのサービスのWebシステムのプロダクトマネージャを3年ほどやっている。 マネージャだけど、マネジメント自体はやりたくもないし、マネジメントされたくもない。 なぜ、マイクロマネジメントされない技術、しない技術が必要なのかプロダクトマネージャとして、プロダクトのシステム大方針検討・決定(技術的負債の返済計画、注力すべき方向性、定期的なKPIの設定)、システム改善案の企画的レビューから、コード、テストケースレビュー等まで、開発の流れ改善

          マイクロマネジメントしない技術、されない技術

          エンジニアがビジネスサイドを味方につける技術

          ビジネスサイドとは * システムの要件を出す人 * ビジネスオーナ * 管理画面なら、システムを使っている社員 * toCなら、企画担当、マーケティング担当 味方につけると何かいいことあるんだっけ? * 仕事がやりやすくなる * レポーティングを適度な質と量にできる * ガチガチに納期を設定されたりとか、時間かかりすぎじゃないかみたいな * 細かいWBSでの管理を要求されたら最悪で。マ

          エンジニアがビジネスサイドを味方につける技術

          Adobe XDを最短で習得する方法

          エムスリーキャリアアドベントカレンダー1日目。ハードル低くしていく所存。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/m3c なぜAdobe XDAdobe XDを活用して、新規サービスの画面設計、既存サービスの機能追加、機能改善を積極的に行っており、手戻りが大幅に減っている。 最終成果物とのイメージのズレが少ない スプレッドシート等で画面イメージを作っていた時期もあったが、フォントサイズ、画面サイズ等、実際のWebイメージとの乖離が大

          Adobe XDを最短で習得する方法

          cookpad techconf 2019での学び

          内容自体は、公開資料を見る方がよさそう。 資料にもよるが、説明無しで公開資料単体だけで内容の骨子が理解できるようになっているのと図があってわかりやすい。 今回、プロダクトマネジメント、デザインの発表の範囲で感想を書いている。下記の技術の発表も先進的な話、レガシーの話があって面白かった。 ・Challenges for Global Service from a Perspective of SRE 2nd season ・レシピを解析する!Machine Readable

          cookpad techconf 2019での学び

          エンジニアがビジネスを理解する技術

          「エンジニアリングマネージャやVPoEの実体験を通じ痛感したことと感謝」という記事にエンジニアがビジネスについて深く理解することの必要性について、書かれていて、非常に共感を受けたので、理解する技術を掘り下げて書いてみた。 エンジニアチームのパフォーマンスに影響を与える要素 意思決定の精度(事業、業務理解の促進)・・・どれだけ自分たちで正しい意思決定ができるか? そのために必要なことは? エンジニアがビジネス(お客様、市場、競合、自社)について深く理解することが必要だと思いま

          エンジニアがビジネスを理解する技術