見出し画像

noteをはじめたきっかけ 2/5

インプットとアウトプットの大切さ、インプットしてアウトプットまでがひとつの締めくくり。


自分の中から書きたい事が次々に現われて、心の中で渦を巻いて、どうにか自分の言葉で外に出したいし、時間が経てば経つほど、心の中にあるものは色褪せて、次第に感銘を受けた感情さえもモノクロになってしまいそうなときが2020年12月から起って、年末年始、仕事が始まって更に、悶々とする日が続き、私は

どーしたらいいの???いったい全体的、この思い感情、誰かに伝える手段もなく、無知で何もない、わたしどーしたら。。。


半月ほど悩み、World Pressで書いてみようかと悩み、悩んでもしっくりくる事もなく、主人に相談。


当たり前のように、

どこにそんな需要があるの?誰に向けて発信?まずあなたの強みはなに?



まぁ、よくあることです。質問攻め。わたしはこういう理論的なあたま苦手。感情でしか生きてない。

年が開ければまた更に、インプットが多くなる。

おお〜〜〜っ!!!待ってくださいな。私の容量は人よりも少なく、もうパンパンはち切れそうやー


今までアウトプットなど、ほとんどしてこなかった。しかし子供が産まれて長女ミーは小学一年生、次女のマー(今後マーとします)は何中。マーはしかも頭の回転の速い年中。


急いで階段を登らねば!

わたしは圧倒的に準備不足。いつもわかってるんだから、先にやっておいてと。

自分でしっかりインプットして、自分でしっかりかみくだき、アウトプットする!


そんな場所が欲しいと思った。

100均のノートや自分だけじゃ、ダラける!

自分で追い込める人は自分で追い込めばいい。


どこか励ましてくれる人がいるなら、そこで頑張ってもいい!


これからの人生、いかにアウトプットしていくか



第一歩❣️わからないけど、やってみたい❣️

インプットからアウトプットまでが大事。

自分に負けずに、誰かのためなら、頑張れる!

一歩一歩やりたいと思って探した中でnoteの雰囲気がよく、学びやすく書きやすそうだったので、始めてようと決意した2つ目の理由だよ❣️

時折、読み返して上書きしてくので、日付を残しています

1回目の投稿 2021年1月14日

2回目の編集 2021年1月15日



サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 本当に嬉しいです!たえみの活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださると大変ありがたいです。