見出し画像

これも積読?って思う本の紹介

この記事は、ライティング力を高めるべく発足されたらいすき会(ライティング好き&ライティングスキルUPの会)に向けて執筆しています。
※らいすき会とは、メンバーが同じ文章を読み、その文章について分析し合う会のことです。分析した内容をnoteにまとめていきます。(これでライティング力が高まるといいな……)

今回、らいすき会の方向性をちょっと変えました。文章について分析し合おうにも、分析する文章が難しくて分析に至らないことが増えてきたから。(笑)(成長はしてるんだけど、テーマが難しいだけだと思ってる)

そんなこんなで、今日はnoteのテーマを活用して書いてみることにした。テーマは私が選ばせてもらった。そんな本日のテーマは、

#うちの積読を紹介する


こねずに作れるもちもちベーカリーパン/池田愛美

私の積読はこちら。

こねないパン!わたしにもできそう!

これは、料理教室のお友達におすすめしてもらったレシピ本。レシピ本も積読に含めちゃっていいの?っていう疑問はさておき、4日前に買ってからまだ読めてない。

料理好きが派生して、パン作りもしたい!って思って、石窯ドーム(パン作りに適してるらしいオーブンレンジ)を買ったのに、今のところただの電子レンジとしてしか使ってない。

せっかく買ったオーブンが勿体無い!って思いもあるけど、最近のわたしは趣味に没頭する時間が必要だなって感じてる。(要するにちょっと疲れてる)
だから、来月は思い切ってパン作りする時間を取るぞ〜〜って思って、前々から気になってた本を購入!

まだ作ってないけど、この表紙からして美味しそうなのが伝わる!今から楽しみ。

わたしの人生にもっと余白を!

パン作りって料理よりハードル高い気がしてる。粉の軽量はきちっとしなきゃいけないんだろうし、発酵も難しそう。材料と機材を準備するのも大変かも。そして、粉物の洗い物って大変そう。(洗い物嫌い)

こうやって工程を考えるだけでも、面倒なのがわかる。作る前から想像できる。

それでもわたしは、もちもちした物体を触って癒されたいし、最終的にそれを美味しくしてお腹も満たしたい。あとは、焼きたてパンのあの香りを想像しただけで幸福感を味わえる!

そんな無駄な時間がわたしには必要なんだよな〜って。無駄な日があるから忙しい日も幸せだし、逆も然り。

ここで誓うね

わたしなりの幸せな人生のために、来月までにはこの積読を解消したい!無事にパンが焼けたら、幸せな人生やってんな〜ってみんな思ってやってください(笑)

おわり

#うちの積読を紹介する


この記事が参加している募集

うちの積読を紹介する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?