見出し画像

バナナの話

若い時はともかく、現在のワタシは筋金入りの粗食&少食、プラス興味の対象がほぼおやつ系なので、食にまつわる有意義な情報提供はできないかもしれません。
せっかくはるばるインドまで来ているのに、不甲斐ないったらありゃしない。
でもまぁ役には立たないネタとして、食べ物関係の話も時々混ぜていきますね。

まずはバナナ。
詳しく言えば、ここJUN&YU子宅に植っているモンキーバナナちゃんたち。
これがインドに来てから、おいし〜!と最初に感動した食べ物でした。
それまでも昼夜家庭で作るカレー、それら数種類とごはんやチャパティ、一般食堂でのミールスや各種スナックなど、ざざっといろんな南インド食を到着以来食べてきました。
それでもワタシにとって、この自家製モンキーバナナの右に出るものはなし。
YU子ときたら「店で買う大きめバナナの方が美味しいよ」などと不遜な事を言うが、このお家で次々実るモンキーバナナ様にかなうハズがないとワタシは強く思います。

めくりにくい程のうすうすの皮をそっと剥がせば、ころんと現れる丸太くカーブを描いた10センチ強の実。
フレッシュそのものの香りに包まれつつかぶりつけば、かすかな酸味をまとった濃厚な甘味とねっとりした食感。
ここに毎日YU子が作り続けているヨーグルトをかければ、インド最高のスイーツの出来上がりです。
なんだったらワタシ、毎食これでいいんですけど。

出来ない時期は買うそうだけど、それにしたって羨ましい話じゃないですか。
どんな世の中になろうとも、自産自消ができる環境ほど心強いものはない。
経験0からの家庭菜園はハードルが高そうですが、バナナオンリーならワタシでもなんとかなるのではと妄想が膨らみます。
1番重要な育てる環境については、この際除外するとして。
バナナなら栄養価もそこそこあるし、手軽に食べられるし、お金もそんなにかからないだろうし、ワタシにとって老後の食生活にこれほどバッチリなアイテムはないと思う。

それはさておき。
バナナについてちょっとだけ調べてみました。
なんとインドはバナナ生産国世界一なんだとか。
ただ日本には輸出しておらず、ほとんどが国内流通で消費されているそうです。
さもありなん。
どうりでインド産バナナは食べたことないはずだわ。
しつこく言いますが、インドのモンキーバナナはオススメなので、機会があればぜひ食べてみて下さいね。

そしてバナナの味に魅せられたワタシが次に探すのは、もちろんバナナを使ったおやつです。
バナナチップ以外まだお目にかかれておりませんが、簡単なバナナケーキぐらいはあってもいいでしょう。
そんな訳で、これまで以上にパン、ケーキ屋さんをマメにチェックしよう考えているところです。
乞うご期待!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?