見出し画像

自分へのご褒美!夫とディナーに行ってきました。

今月は、シフトの都合上、夫と休日が合いません。
おまけに、私の仕事量は激増…

これまで、休みになると夫と出かけることも多かったのですが、今月はそれもままなりません。

そこで、先週の金曜日。
ふと思いつきました

「店長、次の日曜日、早出やから16時上がりやんな?たまにはディナーでも行こうや」

と、夫に提案。
その日(つまり一昨日)は、私は休みでした。

夫が「ディナーかぁ、それもいいかもな」と言ってくれたので、私は金曜日のうちに、予約の電話を入れました。
電話をすると、予約はラスト1席だったとか。

予約の時間は、17時30分。
夫の仕事が終わるのが16時で、自宅からレストランまでは1時間前後だから、帰宅して夫が着替えてから出発しても、ゆうゆう間に合うはず。
でした。

ところが…
16時過ぎ、夫から「ちょっと遅くなる」と連絡がありました。
急な作業が入ったらしく、残業になると。

結局夫が帰宅したのは、16時半すぎでした。
あわてて着替え、和歌山にあるマリーナシティへと向かったのです。

こちらのイタリアンレストラン、カーロ・エ・カーラは、もう何度も訪れています。

ヨットハーバーをのぞむ景色がいいし、何よりお料理がおいしい。
それでいてお値段も高すぎず、私のお気に入りのレストランなのです。
今年の結婚記念日も、こちらでランチをいただきました。

どうにかホテルに到着したのは、17時40分ごろ。
もう少し早い時間に到着することができれば、美しい夕日が見れたのになぁ。
ま、贅沢言うまいよ。

画像1

海が見える窓際の席に、案内していただきました。
そしていよいよ、お楽しみのディナーが始まりました。

夫も私も、「テッラ」というコース料理をオーダーしました。
まずは、シェフからのエントラータ。

画像2

いちじくのスムージーでした。
ほんのり甘酸っぱい味わいに、季節を感じました。

画像3

こちらは、前菜盛り合わせ。
自家製ツナ 豆のインサラータ ルッコラ サルサヴェルデ、とメニューに書かれていました。

何が美味しかったって、自家製ツナですよ!!
ツナ缶とはまったく違う!!!
(当たり前だ)

マグロの味が濃厚で、そのまま食べてもおいしい。
ソースを付けても、また良し。

画像4

前菜が終わる頃、空は素敵な色に変化していました。
このような景色の変化を楽しめるのも、ディナーの良いところだと思います。

さて、パスタが運ばれてきました。

画像5

サルシッチャのトマトスパゲティです。
トマトソースは、濃厚すぎず、ほどよいコクがありました。
ニンニクの香りが、食欲をそそります。

サルシッチャも、ハーブが効いていて美味。
しかし何が美味しかったって、パルミジャーノレッジャーノだったんです!!

香り、味わい…
チーズがトマトソースとからみ、極上の美味しさでした。

こちらのレストランで、以前いただいたカルボナーラも絶品でした。
やはりチーズが違うと、ねぇ…。

そして、魚料理。

画像6

本日の鮮魚のプランチャ 黄色人参のクリーム ディル。
魚の皮はパリパリ。
身はふっくら。

黄色人参のソースはほんのり甘くて、魚の塩加減とよく合っていました。
ディルのソースも、香り高かったです。

で、肉料理。

画像7

鶏腿肉とトリュフのルーレ パルミジャーノ 卵黄のマリネ。

「ルーレ」とは何ぞや?と思って調べてみたら…
薄切り肉で具材を巻いて、ワインで蒸した料理、の意味なんだそうです。

パルミジャーノのソースが絶品でした。
また、付け合わせの卵黄のマリネは、マヨネーズのような味わい。
ま、卵黄と酢なのでマヨネーズに近いのも納得ですが。

鶏肉に卵黄のマリネとソースをつけながら、いただきました。

そして最後に、本日のドルチェとレモンティー。

画像8

肉料理が終わるころ、だいぶお腹は大きくなっていたのですが…
甘い物は別腹(笑)

ケーキ・アイスともに、上品な甘さでした。
しつこい甘さではなく、ふわっとした甘さ。

元調理師(ペーパー調理師ともいう)の夫と、料理についてあれこれ語りながら、美味しくいただきました。
大満足です。

ちなみに今回は、私のオゴリでした。
普段がんばってくれている夫に対しての労い。
そして、自分へのご褒美です。

ヘソクリから捻出しました(笑)

ちなみにこちらのコース…
お値段は、税込み4,180円。

めっちゃコスパが良いと思いません!!???

景色よし、料理よし、コスパよし。
三拍子そろった、良いレストランです。

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)