見出し画像

エロティシズムの基本は「美」であること~官能小説の参考書

こんにちは。

今日は何となく、気分が乗っていません。
私にしては珍しいことです。

ま、こんなこともあるでしょう。

2月8日から、少しずつ官能小説をアップしております。
これは、私が2020年の初め頃に書いたものです。

ちなみに、まだ完結はしておりません。
途中まで書いて、保存してあります。

私が初めて「小説」というものを書いたのは、中学生の頃でした。
はい、腐りきったBLです。

私がBLにハマっていた頃は、「耽美」という言葉が流行していました。
今ほどBLはメジャーではなく、BL雑誌といえば「JUNE(ジュネ)」が発行されていた程度です。

この「JUNE」は、がっつり耽美の世界でした。
美少年×美少年。

それに影響された私は、「エロ=美」の図式が定着したのです。

エロは美しくあるべき。

なので、今アップしている「秘花は妖しくからみ合う」は、「美しくあること」にこだわったつもりです。

BL小説はたくさん書きましたが、官能小説は「秘花~」が初めての作品です。

「秘花~」を書くにあたって、私は何冊かの本を読みました。

著者の藍川京さんは、もちろん女性です。
女性ならではの視点で、官能小説の書き方を指南してくださっています。

少々表現が古いところもありますが、いい勉強になりました。

これは、無茶苦茶勉強になります。

官能小説の醍醐味は、その独特の言語感覚にある。
描くべきものが決まっているだけに、その表現の多彩さ、用語の多様さには目を瞠るものがある。

本書は、2005年以前の数年間に発行された官能小説663冊の中から、官能小説に独特と思われる用語や表現をセレクトした用語辞典。

約2300語を五十音順に整理し用例を示した、本邦初のユニークな辞典である。文庫化にあたり「絶頂表現」を付加。

(Amazonより)

こちらも、少々表現が古いところがありますが…
例えば「性器」の言い回しに困った時など、非常に役に立ちます。

この5冊は、「ことば」に迷ったら使います。
普通に読んでいるだけでも楽しいです。

「こんな言い回しがあるのか」「この表現がいいな」
目からウロコが落ちること多し。

私が手に入れた時は、5冊セットで販売されていましたが、現在は単品でしか買うことができないようです。

昨年、

「小説書きたいねん」

と言ったら、夫が買ってくれました。
ありがたい。

さて、今回はこんな感じですかね。
やっぱり何となく、気分が上がらない。

ま、こんな時もあるわさ。




サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)