見出し画像

2月22日、南紀への旅~那智山青岸渡寺・熊野那智大社

さて、那智の滝を後にして…
青岸渡寺(せいがんとじ)、熊野那智大社へと向かいます。

那智の滝から歩いて行けないこともないのですが…
かなりの石段を上ることになるので、ちょっとズルをしました。

那智の滝から山上に向かって進むと「防災道路」という道があります。
800円を支払うと、車で青岸渡寺まで上ることができるのです。

800円は、ちとお高いような気もしますが…
青岸渡寺の駐車場料金も含まれているので、まぁいいか、と。

画像1

青岸渡寺の手水。
この水も、滝の水なんだそうです。
椿の花が生けられていて、風情がありました。

画像2

那智山青岸渡寺・本堂。
ご本尊は、「如意輪(にょいりん)観音」さんです。

如意輪観世音像は、仁徳天皇の時代(4世紀の頃)、インドから那智に渡来した裸形上人が、那智滝の滝壺で見つけ、本尊として安置した言われています。

那智勝浦観光機構HPより。

…んなアホな。
滝つぼから仏さんが現れるとか。

まぁしかし、伝説ですからね。

また那智山青岸渡寺は、西国33か所観音霊場の第1番札所となっています。

今から8年前の9月も、この青岸渡寺にお参りしました。
その時、夫は何を思ったのか…

「西国、まわる」

と言って、掛け軸を求めました。

画像3

はい、この年…
西国33か所観音霊場を結願(けちがん)しました。

ちなみに、この「達成感」がやみつきになり…
後に「西国薬師49か所霊場」と「近畿36不動尊霊場」をまわりました。

画像4

さて、青岸渡寺の隣にある「熊野那智大社」の拝殿です。
朱塗りが鮮やかですね。

467段におよぶ石段の上に建つ6棟からなる社殿は、標高約330mに位置し、夫須美神(ふすみのかみ)を御主神としてそれぞれに神様をお祀りしています。

伊弉冉尊(いざなみのみこと)とも言われる夫須美神は、万物の生成・育成を司るとされ、農林・水産・漁業の守護神、縁結びの神様また、諸願成就の神としても崇められています。

(那智勝浦観光機構HPより)

そうか…
あの石段は467段もあったのか。

画像5

熊野那智大社の境内には、楠の大木をご神体とする「樟霊社」があります。
何のことはない、楠の大木なのですが…
木の「洞(うろ)」をくぐることができます。

これが狭い!!
しかし、大木の中に入るというのは初めてでした。

とても神秘的でした。

画像6

ここから、くぐっていくのです。

画像7

青岸渡寺・境内より。
三重塔と那智の滝が並んでいる景色が見えるのは、この場所だけです。

関西の方なら、この景色を「おはよう朝日です」の定点カメラでご覧になったことがあるかと思います。

この記事が参加している募集

サポートしていただけると、飛び上がって喜びます。 明日への活力、記事アップへの励みになります。 私にとってのリポビタンDです! (そこはレッドブルとかモンエナと違うんかい!)