見出し画像

Studyplus

イングリッシュカンパニーでは「Studyplus」というアプリを使って自己学習の記録を取り、トレーナーさんと学習内容や学習時間を共有します。今回初めてこのアプリを使ったのですが、便利だったのでご紹介しようと思います。

このアプリで学習記録を取ることで、学習内容や学習時間を可視化することができ、学習へのモチベーションが上がりました。下記のように、自分で教材を登録するので、教材ごとに時間と内容を記録することができます。
参考書や問題集であればバーコード読み込みで簡単に登録することができます。

画像1

また記録する時は、「手動入力」、「ストップウォッチ、「タイマー」の3つから選択できます。自分は「タイマー」をよく使用します。
アップルウォッチを着けてるとタイマー終了時にバイブレーションで教えてくれて便利です。

画像2

「要点・ひとことメモ」に学習内容を記録しておけば、「いつ、何を、どのくらい」行ったのかが把握できるので、次回どこから行えば良いかすぐ分かり便利です。

画像3

私は英語学習以外にも「読書」とういう項目を作成し、読書時間をタイマーで決めてタイトルと一緒に登録しています。自分の読書時間を可視化できてたいへん便利です。

学生だけでなく、何かしら自己学習している社会人にも便利なアプリです。「見える化」することは物事の基本と思っています。興味のある方はぜひ使用してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?