見出し画像

とにかく仕組み化 ── 人の上に立ち続けるための思考法

読書記録 📖

識学で有名な安藤広大さんの1冊
「会社の歯車になれ」「個性を出すな」
時代に逆行するかのようなこの言葉に隠された真の意味、
安易な属人化に依存した社員や組織の末路は?

「機械のように働け」と言う意味でなく、
本当の意味で仕組み化できれば会社も働く側も仕事以外の悩みが減り仕事に集中できる。

自分にとっての名著を見つけた気分でした📘

【仕組み化のポイント3つ】

1️⃣まずはルール化と仕組み化
とにかくルールを決めて仕組み化する、
•朝令暮改でもいい
•皆が納得しなくてもいい

⚠️ 部下もルール化•仕組み化した人を責めない。
「何がダメだった?どうすれば改善するか?」ルール•仕組みそのもの責めて改善提案し話し合う。


2️⃣ 社員を本当の意味で成長させるとは?
社員が、どんな会社でも結果が出せるよう、
どこでも生きていけるよう育てる。
※属人化により社員は他で使い物にならなくなる。
結果として互いに依存し合ってしまう。


3️⃣その上で辞めたくない会社にする
1人では達成不可能な目標も皆でなら達成できる。
進行感を得る事で、貴重な体験を得られる会社と感じてもらう。
※ボーナスや福利厚生はすぐに慣れや価値観の違いがある為、定着の理由にはならない。

【読了後のまとめは?】

組織が大きくなる過程で初めはカリスマ性や属人化に頼らざるおえない、
そこで社員に反発を受けながらでも会社や上司が仕組み化を導入する事ができるかが鍵🔑
今の自分の環境がまさにこれでした、
誰でも現状維持を求めてしまう、
その先に成長をもたらさない「ゆるいブラック企業」を作り出し働く皆が不幸になる、、、☠️

私は経営者ではありませんが、現在の立場でできる事をしようと思います。

仕組み化の学びを血肉に、ありがとうございました📚🙇‍♂️

#読書記録 #仕組み化 #識学  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?