見出し画像

フォレストサーモン

昆布の森を想起させるフォレスト
天然のトキシラズ(白鮭)を使用したサーモン
お刺身でも、お寿司のネタでも、カルパッチョでも美味しく、お召し上がりいただけます。
今年の新商品です。


<フォレストサーモンの美味しさの秘密>
栄養豊富な海流(親潮)が国内で1番接岸する北海道釧路町の昆布森沖は、豊かな海の象徴です。

この豊かな海が育むエサを求めて泳ぎつく、若い脂の乗った特別なトキシラズ(サケ)は、一年のうち、5~6月の限られた期間しか漁獲されず、一日に数尾しか漁獲されないこともあるほど、希少価値が非常に高いのです。

この特別なトキシラズ(サケ)を船上で、漁師が一本ずつ丁寧に活〆にする手間を加えることで、その身は鮮やかなサーモンピンクになり、生臭さを抑えるので、美味しさに磨きがかかるのです。まさに、昆布の森が織りなす自然の奇跡です。

<フォレストサーモンの食べ方>
国内の生食用のサケ・マス類の多くは、輸入品である外国産が占めています。
ご家庭でのトキシラズ(サケ・マス類)の調理は、塩焼きやバター焼きなど加熱調理が一般的です。

どなたでも食べやすいように小骨や皮を丁寧に取りましたので、解凍するだけで、お刺身、お寿司、マリネ等として手軽に美味しくご賞味いただくことができます。
もちろん、バター焼きやホイル焼きでも美味しくお召し上がりいただけます。

フォレストサーモンが食べられるのは釧路町のふるさと納税だけです。