見出し画像

盆栽

以前盆栽を何気なく買ったことから知り合った盆栽屋さんから、
「世界盆栽大会を埼玉で開催するのに併せて盆栽水石展をやるから、観に来こないか」
と言われて行ってまいりました。
ほぼ写真です。

入り口すぐに飾られた、
真柏「飛龍」
樹齢1000年越えです。

皇居の盆栽。

ここからつらつらと。

こんなすごい盆栽がもう100は展示されていたような。。
関係者の人と少し話をすると、ここで展示されているようなのは、一つで家一軒くらいの価値があるものがざらだそうです。もう高尚な趣味すぎて。。

続いて水石です。
水石は、それを見る人により見方も価値が変わる不思議な石。
綺麗だと思ったものをつらつらと載せます。

菊花石。
水石の中では極上らしいです。

水石協会の人と話をしすぎて、こらはちょっと面白いかもと思ってしまいました。
水石は石を見つけて洗うよりも、その石のためだけに作る器にかなり苦労があるそうです。
上の佐治川石を見ていただければ分かるとおもいますが、石がぴったりはまるような焼き物を特注するそうです。

出口間際には、小さい盆栽から大きな盆栽まで売られていました。
小さくても1万円はざらであるし、
展示されていてもおかしくないようなものになれば
1000万円なんて値札も付いていました。
しかも売約済みが多い。

いやはやなんともすごい世界です。

そういえば、
ミニ盆栽専門の出店もありました。
盆栽自体が小さく育てた木なのにそのミニって。

良くも悪くも、人がコントロールできない自然を
人の裁量で作っていこうというエゴのすごさや、美しさを感じました。
感動して、なんとなくモヤモヤもするけど
盆栽はやっぱりかっこいいです。

終わり。

#コラム
#エッセイ
#写真
#盆栽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?