見出し画像

FAKE

仕事で渋谷に行きました。
時間に余裕があったので、
どうしても観たかったドキュメンタリーを鑑賞。

(プレスリリースより)
『A』『A2』以来実に15年ぶりの森達也監督作。佐村河内守氏の自宅でカメラを廻し、その素顔に迫る。
取材の申し込みに来るメディア関係者たち、ことの真偽を取材に来る外国人ジャーナリスト…。市場原理によってメディアは社会の合わせ鏡となる。
ならばこの「ゴーストライター騒動」は、社会全体が安易な二極化を求めていることの徴候と見ることもできる。
はたして何が本当なのか? 誰が、誰を騙しているのか? 映画は、この社会に瀰漫する時代の病をあぶりだしながら、衝撃のラストへとなだれ込む。

予告はこんな感じです。


深く考えさせられる映画でした。

この映画の本質は、監督が出した本のタイトルがしっくりきます。

”たったひとつの「真実」なんてない”

佐村河内氏は確かに嘘をついていました。
全聾ではないし、一人で作曲もしていません。
だからといってその人すべてが否定される訳ではないはず。
しかしメディアはそれを簡単にやってのけてしまいます。
彼は間違った人間であると。

劇中で、佐村河内氏はある放送局のバラエティ番組出演を打診されます。
番組の関係者は佐村河内氏に何度も言います。”未来を向くための番組であり決して馬鹿にするようなものではない”と。
しかし佐村河内氏は断ります。すると代わりに番組に呼ばれたのは新垣隆氏。
しかもその内容は佐村河内氏をどこまでもあざ笑うような内容でした。
この番組をテレビで見ていた佐村河内氏に監督が話しかけた言葉。
”彼ら(番組関係者)には、信念と思いがない。出ている人で、ただ面白くすることだけを考えている”
今のメディアの問題を端的に示していると思います。

最後まで鑑賞しても,佐村河内氏に白黒はっきりとはつけられません。ただそれで良い映画なのです。
むしろ佐村河内氏の疑惑など、この映画では脇の話でしかないように見えました。
監督が訴えたかったものは、真実と偽り、善と悪、なんでも単純に二極化するのはおかしいだろということ。
その訴えはメディアだけでなく、僕たち一般大衆にも向けられています。

まず、二極化されたメディアの情報を鵜呑みにして問題を簡略化させてしまっている事へ。

そして我々の一般生活においてもです。
概ね人は、自分の経験にドラマチックさをつけたくなりますが、他人が見ればその経験に対して感じることも異なります。
主観的であるか、客観的であるか、誰が見るかによって十人十色の感じ方があるのです。
それを、自分の見方は正しいと決めつけてしまうのは怖いことなんだぜと、暗に言われているような気がしてしまいました。

ニーチェの言葉にあります。

”真実というものは存在しない。存在するのは解釈である”

一つのことに複数の見え方が生じる。
ならばその見え方すべてが誰かにとっての偽物=FAKEである。
そんな強いメッセージをこの映画から感じたのでした。

お時間あればぜひにおすすめです。

余談ですが、僕はこのポスターを初めて見たときに違和感を感じました。
ドキュメンタリーの部分に赤い点々。
出演の部分にも赤い点々。
ドキュメンタリーなのに、出演。
演じているってことなのか、演じさせられているってことなのか。
ネタバレできないので言えませんが、
最後まで観るとここはスッキリします。

〜今日の教訓〜
説明のような文章書くのって凄く難しい。。
noteでも上手く書かれている方大勢いますが、本当に凄いです。
書いていけばなれるのかしらん。

#コラム
#エッセイ
#映画
#FAKE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?