見出し画像

梅干しその後

土用の梅干し週間第一弾終了!


赤紫蘇漬けと白梅干し

梅酢が上がってから赤紫蘇を塩で揉んだのを加え、土用を待って干しました。
その時に、紫蘇を取り除いて別に干し、紫蘇梅酢も天日干ししました。
干し上がった梅を紫蘇梅酢に浸しました。


紫蘇梅干し
紫蘇が多かったようで濃い色になりました。
塩辛くなるかも💦

白梅干しは梅酢に戻さず保存しようと思います。
梅酢は天日干しして保存してあるので、いつでも浸せます。


白梅干し

ジップロックに白梅干しに十個ずつ小分けにして、乾燥させた赤紫蘇と白梅酢を浸しました。
しばらく様子を見て、食べてみて異変がなければお裾分けする予定です。


地方発送承ります😄なんてね。


白梅干しの紫蘇漬け

このくらいの分量なら早く食べ切れるし、もらったはいいけど気が進まない…なんて時に、罪悪感少なめで処分できるかな?と思いまして。
できる限り衛生面に配慮したつもりですが、なにせ手造りで外気に当てているわけなので…
🐜が這ったかもしれないし、🐦‍⬛のフンが落ちたかもしれない😇

そして第二弾!


梅の土用干し

最後に枝から取った梅の塩漬けを干しています。
枝で完熟したので美味しいかも!?
あと一息で梅仕事完了、台所はやく片付けたいです🥹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?