見出し画像

記憶と記録のずれ

なんの番組だったか…
ルイルイのヒト、太川陽介さんが司会をされている歌番組だったか。
1986年のニュース映像が映し出された。
テレビゲームの攻略法を教えるゲーム塾と、日本舞踊にエアロビクスを取り入れた舞踊?をしている着物姿の女性たち(大真面目なのに申し訳ないがワロタ)の話題だった。

当時のニュース映像そのままなのか、アナウンサーが読み上げているテキストは演出のための差し込みなのか、やけに古くさい語り口で、オイルショック前のニュース映像みたいだった。

BGMは中森明菜さんの『デザイア』と本田美奈子さん『1986年のマリリン』
歌だけが古びていない。

1986年は長男が生まれる前の年で、大きなお腹をして生まれる赤ん坊のことばかり考えていたから、人生のうちで最も音楽を聴いてない時期だっかもなあ

と、私は言った。
胎教なんてのもそれほど一般的じゃなかったと思う。
わからない、インターネットがなかったから、目に入るのは向こう三軒両隣の暮らしぶり程度だ。

男女雇用機会均等法が発令されたが、巷で流行っていたのはこんな言葉だ。

亭主元気で留守がいい。


ヘッダーは雨の三宅坂JCT、
『三宅坂渋滞』という小説があったなあ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?