見出し画像

最強のソファベッド

今も寝転んでこの記事を打っています。

ウチはLDKではなく、8畳の板の間のダイニングで一日の大半を過ごします。
夫婦二人暮らしなので、最近では、

この部屋とベッドルームだけあれば暮らせるよね!

と話しています。

狭いスペースに四人掛けのダイニングテーブルを置いてあり、板張りなので床にゴロンと寝転べません。

それなのでこの部屋でくつろぐためには、大きめのソファは絶対必要です。

新築当初は幅180cmで、奥行きが深いフカフカのソファを置いていました。
二人のうちはよかったのですが、子どもが二人、三人と増えると手狭になり、古くなったのもあり幅の狭いソファに替えました。

よく考えると、五人家族が食事がすんだ後に同室で過ごす期間は、そんな長くないんですねえ…

ウチは三人兄弟四歳違いなので、末の子が生まれた年から数えて、長男が中学に上がり個室を持つまでの五年間が、狭いスペースに五人がひしめき合っていた期間となります。

まあそれを長いと考えるか、短いと考えるか、それぞれに思いますが、個室を持つようになると居間にいる時間が減りますし、高校に上がれば部活や塾通いなどで一緒に過ごす時間は減り、同じ部屋に家族が集うシーンは、長い人生の中でそれほど多くないように思います。

それに、私はもともと小さい家で育ちましたから、狭いところにひしめいているのに、それほど違和感を持たなかったのかもしれません。

✳︎

夫婦二人になったタイミングで、夫がお昼に帰宅して休憩をするようになり、ちょっと寝転がれるスペースが必要になりました。

使いやすいソファベッドを探して、見つけたのがこちら

このソファベッドの最大の利点は、スライドしやすいことです。

詳しくは商品紹介サイトをお読みいただくとして、
ソファからベッドに変える際に、ソファの座面を手前に引くと、背もたれ部分が倒れて、シングルベッドよりやや広いベッドになります。

熟睡するのではなく、寝転んでくつろぐ程度なら二人で使えます。

高反発マットで、フカフカのソファではありませんが、硬めなので普通のベッドのように熟睡できます。
というか、広げなくてもちょい寝程度なら充分休めます。

背もたれ部分のマットが座になるので、その広さの割に奥行きが狭く、大きなソファにも関わらず、占有するスペースは少なくて済みます。

小さなマンションや、小さな一戸建てにピッタリだと思います。
ゲストルームにも良いと思います。

五年間使用して、多少マットにへたり感があるものの、しっかりしているのでマットの買い替えの時期はまだです。

敷物を替えたり、掃除の際に私一人で楽々移動できます。
組み立て式なので、二階の部屋やエレベーターのないマンションにも設置できます。 

北欧家具に同様のシステムのものがあるようです。

LDKにお客様を招くような場合はこだわりが必要かもしれません。

こちら価格がお手頃なのが良いかと思います。



#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?