見出し画像

【看護学生 バイト編】私は銀座のクラブで働く。

私ね、なんの特徴もないって話してるんですけど、そういえば看護学生時代3〜4年ほど銀座のクラブで働いていたんですよ。

学校入学とほぼ同時に働きだして、学校卒業とともに辞めました。

銀座のクラブで働くなんて峰不二子みたいなナイスバディでキラキラ超絶美人なんじゃ!?って思ったそこのあなた。
申し訳ありませんね、全くもって美人でもないし、普通体型です。

小中高と、告白された回数はそれぞれ一回しかないし、どちらかというと地味でおとなしい男の子達に好かれていた気がします。なぜなら私も地味なので。

銀座のクラブとはいえ、ピンキリです。超高級店も沢山あって、もちろんそんなところは私みたいな女は面接すらやらせてもらえないでしょう。
私が働いていたところは一応老舗ではありますが、値段は比較的リーズナブルで、客層は銀座周辺の有名企業の会社員とか引退後のおじいちゃんが多く、愛嬌さえあれば私のような華のない人間でも平気で働けました。むしろ浮世離れしてなくて、普通の学生であることがプラスに働いていた気がします。

私が働いていたクラブには、他の大学の看護学生が何人かいて、気の合う仲間ができて非常に働きやすかったです。

実習中だけお休みし、その他は週4日で働いてました。
勉強はどうしてたの?って思われそうですが、ありとあらゆるスキマ時間を使い課題を終わらせ、一番の時間短縮は授業中に覚えてしまうことだ!と意気込み授業中に覚えようと気合でなんとかしてましたね。クラブの待機中も勉強してました。

同伴とかアフターとかどうなのってところなんですけど、授業や実習があるのをいいことに断り続けてました。むしろ応援してほしいくらいのことを図々しく伝えてました。

新宿・歌舞伎町や六本木、渋谷、池袋などエリアごとに女の子の傾向が違うと思うのですが、一番愛嬌で勝負できるのが銀座な気がします。実際に働いていて、もちろんめちゃくちゃ可愛い子もいたんですけど、自分含め、おやおや??って子もいました。

看護学生しながら週4日クラブで働くなんて、過酷すぎないか!?って感じなんですけど、やや過酷でした。
そもそも、看護学校や大学はバイト禁止にするところも多いくらい、バイトなんてしたらついていけなくなるぞってスピードで学習は進んでいくんですけど、とりあえずなんとかなりました。私の成績は全体の上位1/3ってところです。

学費と生活費を自分で払いたかったので卒業まで辞めることなく、やや過酷ではあるものの続けていました。
そしたらね、1年を過ぎたあたりからお店での成績が安定し始めて、学費や生活費を賄うどころか長期休みのたびに海外旅行まで行けるくらい稼げるになりました。続けるって大事だなぁとおもったものです。
お客さんには、「一人目で君が出てきて君を指名する!って決める人は少数だけど、お店の女の子を一周楽しんで最終的に指名を君に決めるって人が多そうだよね。」ってよく言われました。褒めてるのかなんなのか。褒めるならストレートに褒めてほしいものです。

風営法ではたしか0時までしかクラブは営業ができなかったはず。銀座はきちんとルールを守っているお店がほとんどで、私もそのくらいの時間まで働いて家に帰り、翌日学校に行く生活をしていました。

やや過酷ではありましたが、この生活を一般的なアルバイト(ファミレスのホールスタッフやスーパーのレジ打ちなど)に置き換えると、とてもじゃないですけど体力的に無理です。クラブは基本に座ってるので、私的には体力の消耗という面では他のアルバイトと比べると段違いに楽でした。そして給料も何倍ももらえるという、私にとっては非常にありがたい職場でした。私が看護師になれたのはあのお店とお客さんのおかげです。ありがたや。

よく水商売をすると怖い思いをすることがあるなんて聞きますが、私は3〜4年働いていたにも関わらずなかったですね。というか、そこまで私に熱心に夢中になる人はいなかっただけですね。プレゼントされたぬいぐるみの中に小さな機械が仕込まれてたなんて子はいました。普通にこわい。私はありませんでしたけど。

銀座のクラブで働いたのは本当に良い思い出です。伸び悩んだ時期もあったけど、悩みつつもなんとなく進み続けたら良い結果に結びつきましたし、看護師になってからもなんとなく頑張れそうなのは、このときに頑張った経験があるからかもしれないです。短いスパンでお店を変えたりせず、一つのお店で働き続けたから、お店を辞めるときにはほんの少しの達成感みたいなのを感じました。

今はコロナ禍で水商売で働くのは難しいと思いますが、そうでなければ一部の学生さんにオススメしたいバイトではあります。水商売という危ない機会が多そうなバイトをわざわざ選ぶなんてって思われそうですが、それはお店次第だとも思うし、あとは自分の危機管理能力次第だとも思います。あとは交通事故と同じで、危ない目に合う人は合うし、合わない人は合わないのでは?って思います。目的意識を持って楽な方へ流されることなく自分自身を管理できる人にはオススメしたいバイトです。


こんな地味で華のない私でもお店の中では上位1/5くらいには常にいられました。私みたいなタイプでもそこそこの成績でいられた理由はいくつか浮かぶので、そのうち記事にしてみようかなぁ。


さぁ、とりあえず明日もお仕事行きますか!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?