【初投稿】消防士がパーソナルトレーナーになる物語

みなさん、こんにちは!
現役消防士のトクって言います!
「何者?」と思う方にざっくり自己紹介させていただくと、
【経歴】
大学受験に失敗

高校卒業後、公務員になるための専門学校に1年間通学

地方の消防士になる

採用8年目:機関員(運転やポンプ運用を行う)をメインとして勤務←今ここ!

【趣味】
筋トレ、サッカー(会社の部活に所属:GK)、ランニング

【最近した大きな買い物】
車:新車のハイラックスZ(ハイラックス好きの方とつながりたいです!)

とこんな感じです。
ざっくりしすぎましたかね?笑

さて、本題にうつりますが私がなぜ消防士を辞め、パーソナルトレーナーになりたいか…

それは2つあります。
1.今の会社のビジョンが見えなくなった
2.「好きなこと」を仕事にしたい
からです。
順をおって細かく説明しますと
1:予め説明すると定員は条例というルールで定められています。つまり、今年度から定年延長されたことにより消防士を目指す高校生や大学生の採用人数が減ってしまうということ。また、現状、定年延長や再任用の方が消火活動や救助活動に携われていないというところです。
これを読まれた方は「60歳過ぎてそれをやらせるのは酷じゃねーか?」なんて思う方がいらっしゃるかもしれません。しかし、消防士である以上、助けを求められたら助けに行かなければいけないのです。そのような人がこの先どんどん増えていきます。それを考えたときに消防が人命救助をしている将来が見えないことから退職を決意しました。
ごめんなさい、愚痴になってしまいましたね😢

2:退職を決意した以上、他の就職先を見つけなければなりません。どこがいいかを考えているとき、「好きなことをしないと続かない」と考えました。嫌々やっても頭に入ってこず、すぐ飽きてしまう。そこで自分の好きなことを見直したとき、「筋トレ」にたどりつきました。精神面でも肉体面でも強くしてくれる。こんなに素晴らしいものがあるでしょうか?これで筋トレや健康維持に関係する仕事に就きたいなと思いました!

とまあ、こんな感じです。
こう決めた以上、後には引けないので今は消防士として勤務しつつも、月に数回、パーソナルトレーナーになるために電車で2時間かけてスクールに通っています!
両立するのはとても難しいけれど、自分のため、パーソナルトレーナーとして勤務した時のクライアントに満足してもらうようにするため頑張っていきたいと思います!応援よろしくお願いします(*^▽^*)

※私がちゃんと勉強するように、勉強した日は投稿していきますので是非ご覧になってください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?