見出し画像

消防士がパーソナルトレーナーになる物語②

皆さん、こんばんは!
トクです!
今日は何を投稿するかというと…
今日はどういう勉強をしたか、
そして…

ハイラックスを納車したことです!!


いや〜、やっと来たって感じです、1ヶ月しか待ってないですけど笑

このハイラックス、実は上司が紹介してくれたんです!
前の車、そんなに走ってないですけどブレーキ踏むとキーキーって鳴るし、たまにエンストしたかのような衝撃があるし…(それでも私自身で7年、前のオーナーで3年乗ってる愛車でした!)
そろそろ車を変えたいと上司に相談した数日後に
「展示車が余っているけど買うかい?」
て言われたのです!いきなりですよ!?
見積り書を見たらびっくりしちゃいました😳
でも、こういったことができるのは若くて結婚していない今しかない…
そう思い購入を決意しました😁
で、納車されたら

まあ、デカい笑笑

家までの帰り道と家の周りのグルグル走りましたが右左折時、ぶつけないか不安になります😨
「え?消防車運転してるのに不安になるの?」
て思う方いらっしゃるんじゃないですか?
めちゃめちゃ不安になります。
なにせ、フロント部分の作りが違いますから。
ハイラックスは普通車と同じでボンネットの下にバッテリーなどが積まれていますが消防車の場合は席の下に積まれてます。
つまり、ハイラックスだと前の車間距離が分かりにくいのです。
く〜!盲点だった…😱
でもそれ以外は非常に満足です!
これからこのハイラックスと人生を歩んでいきたいと思います!

さてもう一つ
今日勉強で教わったこと
それはそれぞれの筋肉には起始と停止というものがあるということ。
初めて聞いた時、
「ふぁ!?何それ?」
てなりましたね笑
筋トレを数年していた僕でも筋肉の名前は知っていますけど起始と停止というワードは聞いたことがありません。
難しすぎるー!
でもこれが基礎でこれを暗記しないとその先はちんぷんかんぷんになるらしい…
そう言われたらやるしかないでしょ!
ってことでこの数日は全筋肉の起始と停止を全部覚えるつもりで頑張りたいと思います!
応援よろしくお願いします!😁

※毎日投稿したいのはやまやまですが仕事上できない日がありますのでご了承ください🙇🏻‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?