リバプールの偽9番の機能ー望む展開への間接効果

はじめに

いよいよ明日はCL決勝です。実は、決勝カードがリバプールvsレアルマドリーに決まったタイミングからリバプールを追っていました。その中でおもしろいテーマが見つかったので、盛り上がりに乗り遅れないよう短いですがまとめておきます。
テーマは、「リバプールの偽9番」です。急ピッチでまとめたため普段に比べると非常にざっくりとした書き方になっているかと思いますが、ご了承ください。

リバプールの望む展開

リバプールが最も好むのは、「自分達の想定した状況でボールを失い、ゲーゲンプレスによる即時奪回で相手の準備が整っていない状態を突き続ける」展開です。「ゲーゲンプレス→即時奪回→速攻→ロストしたらもう一度ゲーゲンプレス」のサイクルを回して相手の組織を飲み込み、回復不可能な状態に陥れて試合を掌握することを大枠の狙いとしています。これをこの記事ではゲーゲンプレス・サイクルと呼ぶことにします。
リバプールのゲーゲンプレス・サイクルの入口は、自分達の想定した状況でボールを失うこと。想定外の失い方をしてしまうと、効果的なゲーゲンプレスの発動は困難になります。ゲーゲンプレスへの準備が整った状態で適切にボールを失わなければ、相手の持ち得る選択肢を迅速に遮断することはできません。
従って、攻撃時の振る舞いに再現性があるか否かが重要です。リバプールの場合、ゲーゲンプレス・サイクルに内包される攻撃時の基本サイクル「ハーフスペースの入口(手前)エリアからの配球→同サイドの裏or逆サイド深くへ前進→素早くクロスを入れる」を実現することにより、攻撃時の再現性の担保を図っています。
以上の二つのサイクルが、リバプールが自分達の好む展開に持ち込むために用いている方法の大枠です。
しかし、仮に彼らがこれらの基本サイクルのみを擁して戦っていたとしたら、ここまで強いチームにはなっていないでしょう。なぜなら、自分達の好む試合展開を実現するにはゲーゲンプレスが非常に重要だから、ゲーゲンプレスを発動させるために素早くスペースへボールを運ぼうという非常に直接的なアプローチになってしまうからです。「ハーフスペース入口にボールを送る→同サイ裏or逆サイに展開する→押し込める→素早くクロスを入れる→失ったらゲーゲンプレス」といったように一方通行でロジックが展開されてしまうと、そのロジックをどこかで無効化された場合、立て直しが効きにくくなります。「こうしたら次はこうなる」という前提に基づいたロジックなので「こうしても次がこうならない」場合の有効な対処法が盛り込まれていない(盛り込めない)ためです。「ストーミング」という言葉で描写されるチームが陥りやすい罠だと言えます。

偽9番の機能

では、リバプールのゲーゲンプレス・サイクルの強靭さの源はどこにあるのでしょうか。その一つに「偽9番」が挙げられます。
「相手CBとCHの中間にポジショニングし相手の守備に迷いを生じさせる」。よく見るような偽9番の説明です。確かに説明自体は正しいと思いますが、リバプールの偽9番の役割はこれを達成することではありません。言い方を変えれば、偽9番自体は価値ではありません。
リバプールが偽9番を活用している理由は、「ゲーゲンプレス・サイクルの発動を促進・威力を増大させるという間接的な効果の獲得」だと思います。
ライン間に位置取って、そして実際にパスを受けることによって相手守備陣を中央に引き付け、相手のゲーゲンプレス・サイクルへのガード(当然どの相手もこれへの対策を用意してくる)を引き剥がす。相手が攻撃サイクルへの対策に投下できるリソースを削り取り、より障壁の少ない状況で攻撃サイクルを発動させ相手に与えるダメージを増幅させる。直接利益を生むことではなく、ゲーゲンプレス・リサイクルの実現に間接的に貢献することが偽9番へ期待されている役割だということです。

前述の通り、狙いへ直結するものだけを用意するアプローチは脆弱です。このことをクロップを初めとしたコーチングスタッフは理解しており(プレミアで戦う中で理解していった)、間接的なアプローチを設計に組み込んでいます。
間接効果の望める仕組みを用意しておくことで、ロジックに多角的な根拠が備わります。ゲーゲンプレス・サイクルの実現は、それに従属する攻撃サイクルの実現だけではなく、偽9番による中央への視線誘導によってもサポートされています。
また、この二つの要素には相互作用があり、互いに支え合う関係性です(サイドが消されたら偽9番からアプローチすれば良い。偽9番への警戒が強まればサイドに展開しやすい)。

偽9番だけではない

注意すべきなのは、何も偽9番だけが間接的な効果を持っているわけではないことと、偽9番が独立して間接的な効果を生むわけではないことです。この記事では代表的な要素として偽9番を取り上げましたが、それ以外にも様々な要素がゲーゲンプレス・サイクルの実現を間接的に支えています。今回はそこに言及できる時間的余裕がないので、またいつかの機会に。

備考

今回の取り上げた「間接的な効果」「間接的なアプローチ」については、↓でもっと詳しく書いています。

↑のそもそもの出典はこちらの本です↓

終わり


ここから先は

89字

¥ 200

ご支援いただいたお金は、サッカー監督になるための勉強費に使わせていただきます。