見出し画像

【成仏企画】紆余曲折

noteを書こうと張り切ってアプリを開くと3年前22卒就活生時代のとてつもなく恥ずかしい下書きが出てきました。読んでいると共感性羞恥心なる感情が溢れて居ても立っても居られない。

だがしかーし!!!
このnoteを公開することでこれからのnote公開のハードルを格段に下げることができる。自己開示ってこわい。けどやってみたら意外とそんなもんかいってなることがほとんど。おれ1浪3留だし。
今更人にどう思われようがモーマンタイ。

ってことで恥ずかしい下書きをそのまま公開してみるという最初で最後の成仏企画です!よかったら読んでーな!


以下、本文


皆さん、お初にお目にかかります!地方国立大学に在学中のにっくと申します!現在、学部3回生、コロナを憎む22卒の就活生です!

マイペースに気づいたことや考えていることを投稿していきたいと思っています!


井の中の蛙大海を知らず①

私の中学・高校時代は、勉強、スポーツ、何に関しても中の上。目の前のことを適当にこなし、平均よりも少し上の成績を得る。今思えば、何をやっても中途半端、だが当時はそれで満足していた。

しかし、大学受験失敗を機に、これまで適当にやってきた「努力」の仕方を見直すことに。そして世の中には、成功すべくして成功した人たちがいること、また彼らの努力の仕方が公開されていることを知った。

それらの方法を試し、ある程度続けていくと、結果が出てきた。そうして、模試でも順調に成績を伸ばし、晴れて大学入試を突破!受験を通して、正しい努力をすれば結果が出るという小さな成功体験を得た。

そう、私は知ってしまったのだ!

井の中の蛙が大海に一歩踏み出した瞬間である。


井の中の蛙大海を知らず②

人生で「成功したい!何かを成し遂げたい!」

大学に入り、そう思うようになった。

そこで私は「起業家」に憧れる。自分の会社、自由に使える大金、美女、マウント取り放題やんけ。。。

幸いにも、大学の講義で起業家の方々と触れ合う機会があり、まずは長期インターンシップをしてみろとアドバイスを頂いた。そして私はまた一歩、大海を進む。。。

私はコンサル会社で長期インターンシップをさせて頂くことになった。(今思えば、何故受かったのかわからない。やる気しかアピールできていなかったと思う。)

謎の自信を抱き、インターンシップに挑んだ私であったが、周りの学生や上司は、想像を超えて超優秀。何もできない自分に落ち込んだ。

しかし、何もできない自分なりに、仕事に携わっていく中で、

優秀な彼らに近づくのに必要なこと、起業家やビジネスマンとして成功する要因、そのために必要な努力が明らかになってきた。が、大学受験のようにはいかなかった。

私の目標意識は、「中の上」から「上の上」(体感)に上がっていたのである。

受験の際の目標は、中の上もしくは上の下程度であり、正しい努力を「ある程度」すれば結果に繋がるものであった。しかし、今回の場合はそうはいかない。正しい努力を、大量に行う必要があったのである。上の上に行くには、足りないものが沢山あったのだ。


井の中の蛙大海を知らず③

今の自分に必要なことが明らかになるも、自分の努力のキャパシティを増やすことができず、10ヶ月ほどが経った。ここで追い打ちが来る。

就職活動である。

コロナの影響を鑑みた私は早めに動き出す。しかし、そこでも現実を突きつけられる。

私よりも優秀な学生たちが、私よりも早く行動し、私よりも努力をしてたのである。

そりゃ勝てんわな。。。

海は広い。進めば進むほど、凄い人が現れます。


結局

大海を進んでいくことで、優秀な奴らとの差が具体的にわかるようになり、その差を縮める方法も知ることができるようになった。

一方で、その差を縮めるには、彼ら以上に大量かつ良質な努力を継続する必要がある。(これが、難しい。)

今の自分は、やり方は分かっているのにできない、手が届きそうで届かない

というなんともメンタルに悪そうな状態にいます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?