見出し画像

肌荒れに効くアロエベラエキスの特徴や効果効能をご紹介!傷ついた肌を再生しよう!

皆さんこんにちは。

BeautyLab.です。

今回ご紹介するのは、近年化粧品や健康食品、サプリメントなどにも多く使われるようになり、火傷を治す効果で有名なアロエベラエキスについてです。

どういうメカニズムで傷を治すと言われているのか、知りたい方もいるかと思います。

今回はそんなアロエベラエキスの特徴や効果効能をご紹介していきます。

アロエベラエキスとは?

画像1

アロエベラとは、ユリ科アロエ属の常緑多肉多年草で、300種類以上存在するアロエの品種のひとつです。

アロエベラの原産地はアフリカやアラビア、地中海地方です。

アロエベラという名前は、植物学者であるリンネ氏によって200年以上前に命名されました。

アロエベラのベラとはラテン語で「真実」を指すことから、アロエベラは「真実のアロエ」という意味を持ちます。

アロエベラはアメリカやメキシコで多く栽培され、海外ではアロエというとアロエベラを意味します。

葉のゼリー質の部分が多く、ヨーグルトやドリンク剤などの健康食品に多く利用されています。

アロエベラの葉から抽出されたアロエベラ葉エキスには、肌の潤いを保つ働きや肌を引き締める働きがあると分かっていることから、最近では化粧品などにも使われています。

アロエベラの成分

アロエベラには約200種類もの有効成分が含まれています。

原産地である砂漠の厳しい環境でも生き抜くことができるよう、多くの栄養成分がその葉に蓄えられたためであると考えられています。

アロエベラの葉の主成分のひとつは、ゼリー質に含まれる多糖体です。

多糖体とは、たくさんの糖が繋がり、様々な働きを持つ成分のことです。

アロエベラ葉エキスには他にも、健胃作用を持つアロエモジン、殺菌作用を持つアロエチン、緩下作用を持つアロイン、抗腫瘍性の働きを持つアロミチンやアロエウルシンなどが含まれています。また、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンEといったビタミン類、カリウム、鉄分などのミネラル類など多くの成分も含まれています。

アロエベラエキスの効果効能

美肌効果

アロエベラ葉エキスには肌の調子を整える様々な働きがあります。

そのひとつが、肌の生まれ変わりの周期を整える働きです。

肌は、表面に近いところから表皮・真皮・皮下脂肪組織という3つの組織に分けられます。

この表皮で起こる細胞の生まれ変わりのことを、ターンオーバーといいます。

表皮で生まれた細胞が表面に押し上げられ、最後に垢となって剥がれ落ちるまでの期間が約28日間であることが理想的なターンオーバーの周期だといわれています。

しかし、紫外線や加齢などで肌の水分を保つ力が低下すると、表皮にある古い角質が固くなり、剥がれ落ちなくなります。アロエベラ葉エキスには、ターンオーバーを整え、理想的な周期に近づける働きがあるといわれています。

コラーゲン量が増える!

肌の弾力と潤いを生み出しているのは、動物性たんぱく質のコラーゲンです。コラーゲンは真皮に存在し、肌を内側から支えることでハリや弾力をもたらします。

ヒトの体の中では古くなった硬いコラーゲンが分解され、やわらかくて新しいコラーゲンが日々つくられます。しかし、加齢とともにつくられるコラーゲンの量は減少し、肌からハリや弾力、潤いが失われてしまいます。

アロエベラ葉エキスを肌に塗ると、肌のコラーゲン量が増えたという研究結果があります。さらに、食用として摂取しても効果が得られるということが確認されたため、美肌にはアロエベラ葉エキスを内と外の両方から摂取することがより効果的だといわれています。

ニキビを改善

また、アロエベラ葉エキスには、ニキビを改善する効果があります。

カリフォルニア州・アクネ研究所で、重症のニキビ患者18名を対象に一定の治療を行った後、顔にアロエベラのゲルを塗り経過を観察する実験が行われました。

1日後、アロエベラ葉エキスを塗った部分で血管が収縮し、むくみが改善されました。

3~4日後、ニキビから染み出してくる液が少なくなり、外膜が張られることが認められました。5~6日後には肌の再生が終わり、わずかな期間で重症なニキビが完治したといわれています。

この報告はアロエベラ葉エキスを塗った時の効果でしたが、口から摂ったときの作用も変わりません。

原因が細菌性・便秘性のニキビでも、同じような効果があると考えられています。

また、アロエベラ葉エキスには皮膚を修復する働きがあり、細菌性・便秘性や年齢に関わらず、陥没したニキビ跡に非常に有効だといわれています。

美白効果

アロエベラ葉エキスにはシミやそばかすを薄くし、肌に透明感を与える美白効果があります。

マウスに紫外線を当ててからシミをつくる薬剤を塗った後、アロエベラ葉エキスを塗ったマウスと塗らないマウスを比較すると、塗ったマウスには紫外線の作用を防止する働きが認められました。

また、アロエベラ葉エキスに含まれるアロエシンという成分にはビタミンCと同じぐらいの美白効果があり、メラニン色素をつくるチロシナーゼの働きを抑えるといわれています。

また、シミ・そばかすを予防するだけではなく、細胞の生まれ変わりを促進し、メラニン色素を肌の外へと追い出すことから、既にできてしまったシミ・そばかすを消す効果も期待できます。

火傷などの傷を治癒する効果

アロエベラの葉内部の半透明な葉肉部分には、日焼けなどの軽度の火傷に伴う痛みを緩和し、傷の治癒を促進する働きがあります。

葉肉部分を患部に直接あてるようにして使用することで、応急処置ができ、きれいに治るため、アメリカの家庭では常備薬として植えられています。

火傷やケガをすると、皮膚に炎症が起きますが、それをアロエベラに含まれるサルチル酸や糖タンパクが抑えます。

次にビタミンCや多糖体などが皮膚の細胞を活性化し、免疫を調整する成分が皮膚の修復と再生に働きかけます。

このように、様々な成分が一緒に働くことで炎症がおさまり、もとの正常な皮膚の状態に戻ります。

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回は、【肌荒れに効くアロエベラエキスの特徴や効果効能をご紹介!傷ついた肌を再生しよう!】と題してお届けしていきました。

いかがでしたでしょうか?

火傷やニキビによって出来た傷や跡は美容クリニックなどで治すことが出来ますが、高額になってしまいますよね…。

でも諦めるのはまだ早いです!アロエベラエキスを塗ってみて改善される希望はあるので、下記にリンクを貼っておきますので、是非試してみてください!

https://beautylab-th.com/aloevera/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?