見出し画像

父子で行く低山ハイキング(武甲山)

2016年12月17日
息子6才4ヶ月、娘4才5ヶ月
埼玉県秩父市武甲山

そろそろ寒さに体も慣れただろう
天気も良さそうだ
ってことで武甲山登山決行!

親子登山では初めての1000m越えに挑戦!!
さぁ、無事登りきることができるかな...?

一の鳥居→不動滝→大杉→山頂のコースを予定
「山と高原地図アプリ」によると登り2時間20分


1.途中で引き返すこともよぎった登り

9:30  一の鳥居駐車場着
特に大きな渋滞もなかったけど、家から下道でで1時間半。結構時間かかったな~

9:45  登山開始

10:30  不動滝

11:30大杉
ここまで1時間45分
ここに来てスローペースだったことに気づく。「ここから山頂まで60分」っていう看板があって、このままのペースでいくと下山が4時過ぎちゃう、、、
山はあっという間に暗くなる。
12:30までに山頂に着かなかったら、そこで登るのはやめてら引き返そう。
引き返すことも想定しておくことは登山において絶対に必要なこと。

でもやっぱり山頂に行きたい!
さあ、ペースアップだ!!


2. 武甲山登頂


12:10武甲山登頂(2時間25分)
1,304m!!登れた( ☆∀☆)

大杉以降の段差がかなりの高さがあり4才の娘にはかなり厳しく、でもハイペースで登らないと山頂を諦めなければならなくなる...段差は娘を抱えて登ることに。

さらに山頂に近づくにつれて山道が霜で覆われていく..
まさかの霜..これは想定外。
普通の運動靴なので、踏ん張りが効かなくなる。さすがに僕も低山ハイキング初めてのしんどさを感じた、、、

でも息子はそのペースに着いてくるどころか先行しながら登りきった。
大したもんだΣ(゜Д゜)


山頂で最高の眺望をおかずに
おにぎり、カップラーメン、ココアで昼食


山頂で60才くらいかと思われる男性に話しかけられる。
「よく登ったね~、僕はこれで今日2回目の山頂だけどね♪」

...
今日2回目!?

話を聞くと、どうやらこの山は不動滝の所に山頂トイレ給水用の水がペットボトルに入って置いてあり、登山者はその水の入った重いペットボトルを山頂まで運ぶ「水歩荷」というシステムがあるらしい。

このお父さんはこの日「水歩荷」で2往復..
強者でした!
ありがとうございます!!

知らないところで知らない人のお世話になっているんだ

僕もいつか「水歩荷」に協力したいな..

3.難なく下山~遊びに行く!?


13:00  下山開始

13:45  大杉

14:30  不動滝

15:15  一の鳥居駐車場

2時間15分かけて無事下山
二人とも難なく歩ききる


帰り道、近くの公園から武甲山が望めたので車を降りて
「さて、どの山に登ったでしょうか?」
と聞くと
ぐるりと見渡してから
「あ..あれ~!?」
と一際そびえ立つ武甲山を指差す。


そう!すごいよね!
あんなに高い山に登ったんだよ!

するとパパ友達から電話がきて
「唐揚げが大量にあるから食べに来ない?」と。
どうする?と聞くと「遊びに行く~♪」
即答。
疲れたとかないのか...


今回の山登りのご褒美にケーキを買って帰ろうねと話していたので
友人家族の分も買って遊びに行ったのでした


初の1,000m越えを達成
これはもう低山ハイキングじゃないな

もっと時間に余裕を持って行動しなきゃいけなかったな
それと霜が降りていたのは想定外!
もっとしっかりした靴が必要だったのが反省点。

でもやっぱり山登りはただ楽しいだけではない、特別な達成感、満足感が得られる。

夜寝ている子供たちを見て、こんなに小さいのによく歩いたなぁ...と思えるだけで幸せなんだと思う。

また暖かくなったら山登りに行こうね♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?