見出し画像

予約急増中!!Helium(ヘリウム)のホットスポットになってマイニングに参加する方法について

今回は、今大注目の『Helium(ヘリウム)』という仮想通貨をほぼ無料でマイニングすることができる案件をご紹介いたします。

ほぼ無料で月に数千円から数万円を稼げる可能性があり、そして稼ぐのに手間もほぼかからないという案件なので、ぜひ最後まで読んでみてください。

あとで詳しく書きますが、私もつい先日この情報を知り、日本でもすでに「早いものがちの陣取り合戦」状態になっているので、大慌てでこの記事を作成しました。

情報が足りない部分などは随時更新していきますし、最新情報を共有する公式LINE@も開設いたしましたので、ぜひ公式LINE@のご登録もよろしくお願いいたします。

◯副業ラボラトリーLINE@

画像19



※当サイトは情報提供を目的としております。ご参加される場合はあくまでも自己判断でお願いいたします。


Helium(ヘリウム)とは

画像1

Helium(ヘリウム)は、いわゆるモノのインターネット(IOT)ネットワークの企業です。

このモノのインターネット(IOT)に不可欠なのが、次世代通信技術5G。

今回のプロジェクトは、ご自身がその5G接続ができるホットスポットとなり、世界最大のIOTネットワークの構築を支援することでプロジェクトが発行する仮想通貨(HNT)が報酬としてもらえます。

このHelium(HNT)は、BINANCEやFTXなどの取引所に上場しており、現在の時価総額ランキングは60位(2021年10月22日時点)で「HNTを手に入れたものの売却ができない」という可能性はかなり低いと思われます。

画像13

◯ CoinMarketCap(Helium_HNT)
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/helium/

画像14

下記は、Helium(ヘリウム)の公式サイトや公式SNSです。ぜひ参考にされてください。

画像15

◯Official Site
https://www.helium.com/use
◯twitter
https://twitter.com/helium
◯facebook
https://www.facebook.com/heliumsystems
◯youtube
https://www.youtube.com/c/HeliumInc
◯ instagram
https://www.instagram.com/helium/

画像16


Helium(ヘリウム)は安全なのか?

画像2

日本での知名度は最近までほぼ皆無でしたが、海外ではすごく人気のあるプロジェクトです。

米大手ベンチャーキャピタルa16zなどが、分散型のピアツーピアネットワークHeliumのトークンセールで1億1100万ドル(120億円以上)を出資したことがわかった。10日の発表によると、a16zが資金調達をリードし、10T、Ribbit Capital、Alameda Research、Multicoin Capitalといった投資企業もトークン(HNT)を購入したという。
参照記事:分散型5Gを目指すHelium、a16zなどから120億円以上調達
https://coinpost.jp/?p=267676

120億円以上の出資や、各投資企業がトークン(HNT)を購入している実績があります。

また、色々と怪しいトークンも多い中、HNTはバイナンスやFTXなどメジャーな取引所に上場しているのは安心材料ですね。

そしてその価値に疑問を感じたら売却できるのも大きな安心に繋がります。

Helium(ヘリウム)の運営チームについて

画像3

Heliumは、世界初のP2Pワイヤレスネットワークを構築することを目的として、無線、ハードウェア、製造、分散システム、ブロックチェーンテクノロジーに関する豊富なスキルを持つチームから構成されています。

画像4

Heliumは、Khosla Ventures、FirstMark Capital、GV、HSB / MunichRe Venturesなどスタートアップを支えるベンチャーキャピタル企業から資金を調達を成功させています。


Helium(ヘリウム)のマイニングとその方法について

画像11

Helium(ヘリウム)のマイニングは、無料でホットスポット機器を借りて、コンセントにつないで、インターネットにつなげるだけです。

これを放置しておくだけでマイニングができます。

◯Helium(ヘリウム)のマイニングに必要なもの

①インターネット回線
②電気

Helium(ヘリウム)のマイニングには、インターネット回線が必要です。
また一ヶ月の電気代は約100円ぐらいだそうです。

◯Helium(ヘリウム)のマイニングの得られるメリット

・毎月数千円から数万円のマイニング報酬を得られる
・初期費用や毎月の機器利用料が無料
・最初に一度だけ設置するだけで自分の代わりに機器が働いてくれる

この点はとてもメリットだと思います。

◯Helium(ヘリウム)のマイニングの得られるデメリット

・ホットスポット機器の送料を負担する必要がある

ホットスポット本体は無料ですが、送料は自分で負担する必要があります。
あくまでもおそらくですが、数千円〜1万円程度だと思われます。

送料については、実際に届きましたらあらためてレポートいたしますね。

◯ホットスポットを置くだけって簡単すぎて詐欺じゃないの?

仮想通貨の世界では、実態のわからない詐欺案件も多いのは事実です。

ですが、このHelium(ヘリウム)の目的が、5Gネットワークのインフラ整備を目的としております。

実際にホットスポット機器の送料は実質負担しないといけないものの、初期費用や機器代金は無料なので、ほぼリスクなしでできるのは安心材料です。

運営としても多額の出資を受けていますし、事業拡大によるトークンの値上げによる収益も見込めます。

すでに始まっている他国のようにユーザーが増えて流動性が増すと日本でも人気のあるプロジェクトになるでしょう。

私自身も予約は完了していますが、まだ実際に機器を受け取っていないので、完全に安心安全とは言えませんが、海外の方のSNSを見たり、公式サイトの方法を見ている限り安全だと思ったのでご紹介させていただきました。

あくまでもご参加される場合は自己判断・自己責任でお願いいたします。

Helium(ヘリウム)のマイニング注意点

画像6

ホットスポットは、設置された場所から半径300メートル以内に複数設置できないというルールがあり、基本的に早いも勝ちということになります。

なので、設置したくても設置ができないという人もたくさん出てくることが予想されます。

インフラの整備が目的ですので、近くにたくさんホットスポットがある必要がないので、もし近所ですでにやっている方がいた場合は参加ができないことになります。

ここ数日でも、早いもの勝ちの陣取りゲームの如く予約数が増えています。

もし参加されたい方はすぐに登録と予約を済ませましょう。

また、ホットスポットの出荷前ならキャンセルすることが可能で、キャンセル費用など一切かからないので安心して予約できます。

Helium(ヘリウム)のマイニングでいくら儲かる?

画像7

こちらの画像は、マイニング報酬の割合を示した表となります。

・機器の設置主が25%
・iHub社や投資家が35%
・紹介報酬がのこりの%

となっております。

このように報酬が明確に分けられています。
端末代金が無料なので運営会社がしっかりと利益を得られる仕組みになっているのは安心材料の一つでもあります。

また、下記の画像のようにHelium(ヘリウム)に登録すると、HELIUMTRACK(https://heliumtrack.app/)で報酬額を確認することができますので、一度調べてみてください。

◯Dapper Blonde Hareさん(約12,000円)

画像8

◯Sweet Bubblegum Tigerさん(約3,000円)

画像9

◯Dry Coffee Gibbonさん(約10,000円)

画像10

約数千円から数万円の報酬が期待できます。
上記はあくまでも一部ですので、もっと詳しく知りたい方はご自身で調べてみてください。

Helium(ヘリウム)のマイニング登録方法について

画像11

Helium(ヘリウム)のマイニングへ参加するための登録方法については、下記のページで詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

◯Helium(ヘリウム)のマイニングへ参加するための登録方法

▼ご登録はコチラをクリック▼

画像17

Helium(ヘリウム)のマイニングまとめ

画像12

Helium(ヘリウム)のマイニングについて内容をまとめました。

上記画像のように日本だけでなくアジア諸国でも予約で埋まってきております。

私がこの情報を知って予約した時でもかなりの予約数があり登録できるかできないかのギリギリのところでした。

すごく簡単で参加しやすい案件は、すぐに埋まってしまいます。

現在でも早いもの勝ちでどんどん予約者が増えている状態です。

実質、機器の送料以外は無料ですし、もし不要ならば機器が発送される前ならキャンセルもできますので、不労所得の一つとして参加されたい場合は、この機会にぜひご登録ください。

もしご登録で不明な点があれば公式LINEでも簡単にですがサポートさせていただきます。

最新の情報も共有しますので、ぜひ公式LINEもご登録ください。

◯副業ラボラトリーLINE@

画像20

▼ご登録はコチラをクリック▼

画像18




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?