見出し画像

お小遣い初め。[4歳男児育て]

お店屋さんとか、お金に興味が出てきたので、来年からお小遣い制を始めることにした。ざっくり、●定額+報酬制 ●週に50円 ●対象の家事(5個)で50円 ●月末に残額の10%を上乗せ という感じ。


お店屋さんとか、お金に興味が出てきたし、来年からお小遣い制を始めることにしました。

❶買い物に行くたびに「買ってー!」「買わないよー」のやり取りがめんどくさい(言い方悪いけど^^;)

最近、買い物に行くたびに「買ってー!」となることが増えてきた。
我が家の4歳児の「買ってー!」は、そんなに激しい方ではないけれど、それでも、日々、感情も体力もギリギリの中で、こういうやり取りが増えると、疲れが増す。
そして、疲れていると、その後、些細なことでイラッとする頻度が上がる。
イラッとの頻度を減らし、親子で穏やかに過ごすためにも、揉めることはできるだけ減らしたい。

❷そろそろお金の使い方について練習を始めてもいいかな

我が家は、親のお小遣いはお互いに月5万。
って言うと「多いね!」ってだいたい驚かれるんだけど、その5万には、●携帯代 ●洋服代 ●趣味代 ●飲み会代 ●お昼代 など、「自分ひとりで使うもの」は全部お小遣いの範疇でやることになっている。
なので、ゆくゆく子供もそれを目指したい。
大学生になって、「授業料も含めてお小遣いとして渡す」なんて話もあるくらいだし、中学生くらいになったら、大人と同じくスマホ代、洋服代も自分で管理してもらおうと思ってるから、そうなってもらうためには、早めに始める方がいいと思っている。
私の母なんかは「まだ早いんじゃない?」なんて言ってたけど、この記事に出ていた、この↓言葉に納得。

子どもが10歳頃からおこづかいを始める親が多いようですが、思春期にさしかかり親の声が届かないこともあります。そういった意味でも、現金での定額制おこづかいの導入は早い時期におすすめしたいのです。

そうなんだよ。今でさえ、親の言うことに反対してくるんだから、「お金で何でも手に入る」とわかってくる10歳なんて、もっと言う事聞かなくなる!笑
その前に、準備運動から始めておこうと思う。

・ ・ ・

大きくはこの2つかな。他にも、自分でコントロールできる世界が広がるのは楽しいと思うし、親との関係性として、一切交渉できず「ただの我慢比べ」みたいなのはいい関係とは思わないから。
(もちろん、他人を身体的、精神的に傷つけないとか、盗まないとかは、交渉の余地ないけど)


で、実際にどうするか?を夫と話し合ってみた。

定額制+報酬制

定額制と報酬制、どっちがいいのか本当に迷った。
基本的には「家族のことは無報酬」と考えていて、報酬の有無に関わらず、お互いに助け合って家を成り立たせてほしいと思っている。
(私だって、家事は無報酬だもん~)
その一方で、「働いて稼ぐ」ことも、今から体験して「欲望(モノ)」と「自分(お金)」の折り合いの付け方を会得してってほしいと思っているのだけど、まだ社会に出ていない子供は、家の中しか報酬を得る場所が無いので、「労働する」という体験は家庭内でしかできないのもわかる。
また、「家族として、家のことを担当してほしい」というのもあるけど、今後、彼が大きくなった時に「家事のやり方を知っている」ということは、今後の彼の生活の質を上げることができると思うから、そのためにもやってほしい。
…で、結局は、折衷案という感じになった。
毎週の定額+特定の家事クリアで追加、という感じ。

[今後の報酬制はどうする?]※備忘録
成長に伴って、以下も変更していこうと思う。
(年度末とかに話し合えたらいいな)
●担当家事の内容調整
本人がやりたい家事、親がやってほしい家事など、お互いに要求がいろいろあると思うので、年齢に応じて何を「報酬制のお手伝い」の内容にするか、相談する。
そうなった時に、今まで報酬ありで手伝っていた家事をやらなくなるかもしれないけど、やり方が分かっているというのは、自発的にやるハードルを下げると思う。
上にも書いた「家事をできるようになる」も一つの目的だから、とりあえずできるようになったら、次に進む(次の段階ではやらなくてOK)、というのもアリかなと。
●家事の質の調整
同じトイレ掃除でも、今まではとにかく「やる」ことでOKとしていたけど、成長したら、金額を上げる代わりに、頻度や質を上げる。
●定額制、報酬制の割合
年齢が上がるにつれて、定額制の割合を下げてもいいかもしれない
●プレゼン制、ローンもとても良いと思うんだけど、これは、我が家でどう取り入れるか考え中…
という感じかな…と”今は”思っている。
ただ、中学生以上は、スマホ、洋服、友達との遊びのお金も自分でやりくりしてほしいから、そことの金額を調整せねばなぁ…

定額制:毎週末に50円

まだ「昨日」と「この間」も、「明日」と「夏になったら」もよくわかっていないから、1ヶ月も先のことは見通しが立たないと思うので、お店などに遭遇する確率が高い「毎週末」に渡そうと思う。
(平日は、家と保育園を車で往復して終わりだから使うところが無い)
金額は、100円でもいいかなとも思ったけど、毎週何か買えそうな額を渡すというのも我が家の方針と合わないなと思い、まずは50円から始めてみようかと。

報酬制:対象のお手伝い

●ご飯の準備
お米と水を測って炊飯ジャーに入れる
●掃除機
マキタで掃除する。
(範囲、質は問わない)
●トイレ掃除
便器の中をブラシで掃除。
便座をクリーナーで掃除
●植木の水やり
5個(スタンプカード的なもので管理)で50円
※今、ここ悩み中で、全部やったら1日で40円稼げちゃうわけで、週の定額とほぼ同等になっちゃうのってどうなの??と思っている。1つ5円とかにするかなぁ…。

残額の10%上乗せ

使い切っちゃうのを防ぐ意味でも、「お金に働いてもらう」というのを知ってもらう意味でも、月末に残額の10%上乗せ。
(100円残ってたら10円、200円残ってたら20円という感じ)
もう少し大きくなったら、半年とか一年ごとかな。

小銭で渡す

これは、お金の種類をおぼえられるように。

お金の話をする

お小遣いを渡す時に、少しずつでもお金の話ができたらいいなと思う。
まずは「お金の使い方を覚えようね。とととかかは、外でお仕事することでお金がもらえる。でも、君はまだ外でお金をもらうことができないから、お家のことをすることで、お金がもらえるんだよ」と。
お小遣い交渉の場、&親子の雑談の時間になったらいいなぁ。

想定される範囲

我が家は、家にお菓子があるうちは買わないという方針なので、
 ・それ以上に買いたい時
 ・ガチャガチャ
 ・誕生日、クリスマス以外のおもちゃ
 ・1年くらいしたら、お菓子は全部任せてもいいかも

メモ

●お金の使い方に慣れてきたら、お小遣いを渡した時に、使う➝財布/貯める➝貯金箱で、分けてもいいかもしれない
●次のお年玉では、1,000円か2,000円くらい、予備費用としてもいいかもしれない
●使用用途については一切口を出さない


以上、今日(2024-02-26)現在の我が家のお小遣い方針でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?