見出し画像

受験後の教材を売って、稼ぎながら受験勉強をしたお話

あなたは1000円で中古本を売っている。ただアイデアを加えれば3,000円に化ける。3倍。このアイデアを知らなければ、あなたは2,000円を無駄にしたことになる。

今日はアイデア一つでメルカリでの売値を定価の3倍にして売った方法を紹介します。

冒頭に紹介したのは中古の売値を3倍にする、ということなので、定価の3倍だと実質5倍以上。あなたの本が定価の3倍で売れるようになったら、とっても嬉しいですよね。僕も嬉しいに決まっています。だからアイデアを紹介しちゃいます。

ちなみに今回のアイデアは再現性がかなり低いかもしれません。同じ方法を試すというよりかは、同じような方法を別の商品に転用していくのが最適です。

前提

  • 友人が日本の某MBAに合格したので、4月まで使っていた教材を売ることに

  • そのMBAは割と難関なので、勉強量、教材量もかなり多め

  • 教材は1〜3冊程度ではなく、10冊程度ある(個別に売るのは面倒)

課題

  • 量があるので出品が面倒。古い教材も多いので、売れるかわからない

その友人とカフェで話をしていて、上記の前提が出てきました。彼は僕から見てもかなり優秀で、勉強もかなりの量したみたいでした。教材売るの面倒だよね〜という話から、ここの課題と前提を掘り出して、何かいい方法がないかを考えました。

解決策

  1. 「MBA合格した受験者が実際に使っていた教材」と銘打って、まとめてパッケージ販売

  2. 合格者の名前は伏せるが、入学証明書を直近の日時で発行して同封すると記載

  3. どの時期にどのような教材を、どの方法で勉強していたのか「合格ロードマップ」をペライチでつくり、同封

  4. 教材以外に意識した勉強法などもペライチでつくり、同封。励ましの言葉なんかもつけて

この4つで「MBA合格者による、MBA挑戦者のための教材パッケージ」を作りました。

それぞれの理由を書いてきます。

1: 「MBA合格した受験者が実際に使っていた教材」と銘打って、まとめてパッケージ販売

MBA受験僕はしたことないのですが、以前に検討をしたことがあります。その際に悩んだのはどうやって勉強をするのか?という点。

アガルートアカデミーなどオンラインでできるMBA受験塾みたいなのはネット上を探すと結構あります。しかしネックは値段。いくつかのプランを選択しても、最低は30万円程度からです。もちろん社会人なので30万円程度なら払えなくもないのですが、一括で30万円飛んでいくのはなかなか痛い。

では本を読んで勉強しようと思っても、どの本を買えばいいのか?どれだけ買えば足りるのか?などロードマップがない分網羅的に買わないといけないんですよね。だから脳死で「これ買って勉強しなさい」と言われるとすごく楽になります。これだけ勉強しておけばいいのか、って指針ができますから。

なので実際に合格した人が勉強した丸ごと一式というのは、すごく楽になります。それぞれ調べて一冊ごと買ってもいいのですが、決済は1回のみで全部届くってなると、購入の手間も省けるしニーズがあるのでは?となり、この作戦を思いつきました。

2:合格者の名前は伏せるが、入学証明書を直近の日時で発行して同封すると記載

これは権威性と証明ですね。メルカリは売り手の顔が見えないので、しっかりとMBA合格者であることを証明する必要があると思いました。名前まで出すのはなんとなくまずそうだったので、名前は伏せて「〇〇大学」の大学院経営学部というのがわかるようにしました。

3:どの時期にどのような教材を、どの方法で勉強していたのか「合格ロードマップ」をペライチでつくり、同封

1と一緒の理由で、個別の勉強を行う場合にはロードマップや勉強方法まで欲しくなります。自分で独自の勉強方法をして、自分で自爆したくないですからね。それに実際の合格者が辿ってきた道のりを示してあげて、「僕と一緒の道を辿れば大丈夫ですよ」と伝えてあげることで安心度は段違いに跳ね上がります。

高い商品を買う時に、何が一番大切かというと「安心感」。これは損をしない、これなら間違いないと思える安心感。1,000円の本を買う時には、安心感は入りませんが、万を超えてくると安心感はマストで必要になってきます。

4:教材以外に意識した勉強法などもペライチでつくり、同封。励ましの言葉なんかもつけて

3と若干被るのですが、ロードマップの他におすすめの勉強法まで共有してあげます。社会人の勉強はなかなか大変です。時間がなければ場所もない。隙間時間を有効に活用して、勉強していく必要があります。そのため勉強法に需要があるのですが、MBA受験生はそんなに多くはないので情報も不足しています。そんな中で実際の経験者であり、合格者の勉強法に関しては是が非でも欲しいはずです。

上記がそれぞれの作戦と、その理由です。
結果はいかに。

結果

教材の定価の3倍で売れる。売値金額をここで出してしまうと、流石にバレてしまいそうなので伏せますが、定価の3倍で売れました。これミソが定価の3倍というところです。いいですかもう一度言います。

定価1,000円の本は中古売値500円くらいになって、その3倍だと1,500円ですが、定価の3倍なので3,000円です。中古売値と比較すると6倍です。

これが意味することとしては、1年間勉強して、利益が出るということです。通常であれば受験勉強代として塾に入ったり、教材を買ったりで出費になるのですが、僕の友人はアイデア一つで受験勉強をして稼ぐという異次元の領域で勉強をしました。

それにMBAのオンラインスクールなんて、20〜50万円するところもあるから、購入者からしても割安で勉強法や教材買えてめちゃお得ですよね。

まとめ

僕も含めて割と「スキルがあれば稼げる」なんて考えてしまいがちだけど、実際には「知恵があれば稼げる」みたいなところもあります。 僕はいつもAI!AI!って言ってるけど、まだまだ人間の知恵の方が圧倒的に賢いと思ってしまいました。笑

こんな感じの情報発信をメルマガで始めました。ぜひ登録してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?