見出し画像

ロマン溢れる寝台列車!サンライズ出雲(列車内/予約方法/料金)をご紹介

サンライズ出雲に往復乗車し 出雲大社に行ってきました。(2022/10/9-10/11)

どのように予約するのか、乗り心地、行きと帰りだと違うのかを体験してきたのでご紹介します♪♪ 実際に撮影した写真を沢山載せてます。是非参考にして下さい!

サンライズ出雲号

東京駅 - 出雲市駅間を、東海道本線・山陽本線・伯備線・山陰本線を経由して運行している寝台特別急行列車である。

ウィキペディア(Wikipedia)

今や、毎日運行している寝台列車はサンライズのみに。

→始発、終点駅以外は停車時間が短いので中々外観の写真を撮るのが難しいです。東京駅では写真のみ撮影しに来ている方もいました。

サンライズ出雲


サンライズ出雲

停車駅


東京・横浜・熱海・沼津・富士・静岡・浜松・姫路・岡山・児島・坂出・倉敷・備中高梁・新見・米子・安来・松江・宍道・出雲。途中で乗車・下車することももちろん可能です。

停車駅が新幹線と異なります。名古屋駅など主要駅に停車しないのが特徴です。もしかしたら自分の最寄駅が停車駅に含まれてるかも?!ちょっと嬉しいですね(  ˇᴗˇ)

”鳥取にも寄って行きたい!!”
って方は姫路で降りて在来線へ
途中下車も可能なのでアレンジ自由です。

→実家の最寄駅が該当していたので両親を誘って行ってきました。私は東京から乗り列車内で合流しました。


寝台列車の特徴

寝台列車は、車内がベット上になっている為足を伸ばして寝ることが可能です。
夜に出発して朝に到着。移動時間を賢く使えます。寝てついたら目的地。金曜の夜に出発し土日を存分に観光に使えます。
値段も電車にしては高いですが、一泊分のホテルと思えば安い気がします。

料金表

※運賃と特急料金、寝台料金があわせて必要です。

新幹線に比べて乗車時間が長くなります。車内で寝れない方や電車酔いしてしまう方にはあまりオススメしないです。

→私は、どこでも寝れるタイプなので(飛行機エコノミーでも爆睡)熟睡する事ができました。乗車後1時間程は、持ち込んだお酒と軽食を食べて電車の揺れを楽しんでました( ˘ ³˘) 

列車内構造

サンライズ車内案内地図

6種類の寝台があります。寝台によって値段が異なっています。料金は上記の料金表のURLを参照下さい。
基本的に個室は1人寝台が多いです。

① A寝台 シングルデラックス
② B寝台 シングル
③ B寝台 ソロ
④ B寝台 シングルツイン
⑤ B寝台サンライズツイン
⑥ ノビノビ座席

アメニティーは、
①A寝台 シングルデラックス
  個室各グレード共通のアメニティに加えてシングルデラックスには専用のアメニティが部屋に備え付けられています。
(ヘアブラシ/T型シェーバー/シェービングフォー:石鹸/洗顔フォーム/歯ブラシセット/ヘアゴム/綿棒/シャンプー/リンス/ボディソープ/サニタリーバッグ/タオル/ポケットティッシュ/シャワーカード(シャワールームはシングルデラックス利用客専用があります)/靴磨き用紙)

なんだか高級ホテル並みの量ですね!

②〜⑤ 各個室寝台
ノビノビ座席のアメニティに加えて以下が追加で付いてきます。
(浴衣/枕/スリッパ)

⑥ノビノビ座席
指定席扱いなのでアメニティが最小限になっています。
(毛布/紙コップ)

→どこでも寝れる私的には枕が欲しかったですね。
ノビノビ座席のみ、共有のコンセントなので必ず充電できる訳ではないのも大変でした。


その他、自動販売機、シャワー室、ラウンジが付いております。
※シャワー室はシングルデラックス以外は別途料金がかかります。

→私は、家族4人で乗車。④ B寝台 シングルツイン、⑥ノビノビ座席を使用。


④ B寝台 シングルツインの下
④ B寝台 シングルツインの下
④ B寝台 シングルツインの上
⑥ノビノビ座席
ミニラウンジ
廊下

予約方法

1ヶ月前の朝10時以降から予約が可能です。窓口かネットで予約できます。
ネットの方が場所を選ばす予約できるので便利です。

窓口での予約

みどりの窓口で予約出来ます。

メリット
・みどりの窓口がある場所ならどこでも予約可能
・乗務員さんに相談しながら予約可能
(空き状況によって寝台を決められる)
・その場で購入、発券が出来る

デメリット
・満席になってしまうと購入不可能
・近くにみどりの窓口がないと不便


ネットから予約

メリット
・場所を選ばす予約可能
・発売時刻になった瞬間に予約可能

デメリット
・ネットが苦手だと不便
・予約してもe5489からきっぷの発券をしに行かなくてはならない


ネット予約方法
サンライズ出雲のきっぷは「JRおでかけねっと」で予約&購入できます。

予約&購入にはJ-WESTネット会員(無料)が必須です。きっぷ購入の前に登録を済ましましょう。

またe5489からきっぷの発券が必要になります。

e5489のきっぷの受け取りができる場所は限られているのできっぷの予約の前に発券場所の確認をしておきましょう。

購入はJRおでかけねっとから可能です。
以下のリンクからご予約を↓↓↓


実際にネット予約してみた

AM9:55ごろから出発日時の選択、列車の選択、発着駅の選択、ご利用設備を入力しスタンバイ。検索直前でAM10:00になるのを待ちましょう。

事前にJ-WESTにログインしていないと検索ボタンを押しても以下のようなログイン画面が出てきてしまい時間ロスになります。気をつけて下さい。事前登録の事ではなくログインです!

ログイン画面


→ちなみに私は1回目金曜日の夜からの寝台列車を狙ったのですがAM10:00になった瞬間検索しましたが個室は満席でした。
泣く泣く次の日のAM10:00に再チャレンジしゲットしました。その為土曜日出発に

旅行会社を使っての予約

HISや近畿日本ツーリストなど大手旅行会社さんが販売してます。

メリット
・ホテルもセットになってたりするので楽に予約が可能です。
・面倒くさい手配がない

デメリット
・1ヶ月以上前までに予約しなくてはならない
・座席選択が少ない
・予約しても手配出来ない可能性がある

(例)近畿日本ツーリストさんの場合注意書きが書いてあります。

近畿日本ツーリスト

旅行会社さんも乗車券を購入出来るのが出発日の1ヶ月前。つまり手配出来なかったと回答があるのは1ヶ月以内となる。直前となる為自力での予約も不可能になる可能性があります。

→なので私は、自力での予約に挑みました。ネット予約登録はそんなに大変ではないのでおすすめします。

乗車した感想

人生で初めて寝台列車に乗りました。そして2段ベットも初めてでした。なんだか学生時代の修学旅行の気分になりました。個室は思った以上に快適で時間を効率的に使ったなと思いました。
個室とノビノビ座席両方乗車してやはり個室の方が快適でしたね。なので行きは到着後のことを考えて個室の予約をおすすめします。
帰りは寝るだけのつもりならノビノビ座席で十分だと思います。

行き帰り両方乗車しましたが、帰りの方が空いてました。予約も帰りの方が簡単に予約できました。

行きが予約できなかった人は帰りの列車をトライしてみては?!

“おすすめするか?”
→します。
乗った事がない人は是非夜行列車を楽しんで欲しいです。

“景色は楽しめたか?”
→ほとんど真っ暗で外は見えない。反射した自分しか見えなかったです。

“寝心地はどうでしたか?”
→個室なら熟睡出来ます。ノビノビ座席も寝れました。でも枕と毛布がもう一枚欲しかったです。電車酔いする方は念のため酔い止めは持っておいた方がいいでしょう。途中揺れがすごい時があります。

“飲食は可能か?”
→可能です。ただし自動販売機しか販売してないので事前に持ち込まなといけません。ノビノビ座席だと匂いがキツい食べ物は食べずらいです。

“車内は綺麗でしたか?”
→綺麗でした。トイレやシャワールームもきれいでビジネスホテル並みです。

“また乗車したいか?”
→したいです。但し、違うグレードの寝台で行きたいです。一番広いA寝台を狙いたいですね。


終わりに

いかがでしたか?サンライズ出雲について紹介して行きました。一番大変だったのはやはり予約です。個室はとても大変です、、、平日を狙えばそうでもないかもしれませんが。皆さん頑張って下さい。

それでは次の記事で!お楽しみに〜♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?