見出し画像

2021年 締めくくり

こんばんわ。
28日に仕事納めで、29日から休みに入っています。
といっても大掃除や子供の相手やらで
バタバタ。
本日やっとゆっくりできています。

今年の大晦日は妻の実家から。
年越しそばを食し、白ワインを頂いてます。
年越しは毎年ガキの使いを見ていましたが、今年はやらないので初めてまともに紅白を
観ています。知ってるアーティストばかりで
観てて楽しい。


ということで久しぶりの投稿!
今回は皆やってる2021年まとめをしたいと
思います。

今年2021年、私にとっては変化の年でした。
それは、未経験からの転職です。

決めたのは4月頭だったのですが、それまでに
もともとチャレンジすることを考えていた
ものの、自分では中々踏ん切りつかず。
それを決心するきっかけを作ってくれたのが、
と4月に出会った新しい上司でした。


まずその転職に踏み切れなかった理由として、
1つ目は金銭的な理由でした。

6年積み立てたキャリアを辞め、そして
未経験からのスタートになるためざっくり
年収が100万円は下がってしまうので、
家族を養っていく立場からするとどうしても
躊躇ってしまいます。
歳を重ねると出費も増えます。

2つ目は、未経験でやっていけるのか?
後悔しないだろうか?という不安でした。

仕事についていけるかも不安だし、
環境に馴染めるかも不安だし。
実際やってみると、ああやっぱり前の
仕事のほうが良かったかなあて
思っちゃったらどうしようとか考えたり。

私自身典型的日本人なので、変化ってなんか
怖くなっちゃうんですよね。
でもやっぱり変わりたい。やりたいことに
チャレンジして成長したいとも思ったので
転職に踏み切ったわけですが。


1つ目の金銭的理由に関しては妻に相談。
話すと、
「私も仕事復帰するし大丈夫」
「協力して節約していこう」
「せっかくなら本当にしたいことをしたほうがいい

と言ってくれました。
改めて支えてくれてるんだなと思いました。


2つ目の不安的理由に関しては当時の上司に相談。

「誰だって最初は未経験。焦らず身につけていけば大丈夫」
「合わなかったらまた戻ってくればいい」
「せっかくなら本当にしたいことをしたほうがいい

と言ってくれました。
本人も経験があったようで、言葉にこう、
説得力というか重みがありました。


二人とも共通してたのが最後の、

"したいことしたほうがいい"

という言葉。シンプルですが、まさにそうですよね。

人生一回きり。今の自分は今だけ。

せっかくだし、そう思ったならやったほうが
いいよね、て思いました。


二人に感謝です。


結果、9月に変化を起こせました。
大げさかもしれませんが自分にとっては
大きな一歩。すごい。


色々ありましたが、今年はそんな年でした。


皆様は2021年、どんな年でしたか?


来年も、それ再来年も、ずっと楽しく
平和がいいですね。


良いお年を!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?