見出し画像

上総亀山~上総松丘駅間はトンネルに切り通しなどなど、変化に富んで撮って楽しい区間~休日おでかけパスの旅編その7

びみょ~にGWを外したとある土曜日。
ちょうど身体が空いたので、ふと思い立って出かけた休日おでかけパスの旅、第7回です。

というわけで、くりりん線……じゃなかった、久留里線の乗り通し達成後、折り返しの列車で木更津へ向けて出発したところです。

勾配の厳しい道を線路をゆっくりゆっくりと下っていく線路。
ここの区間は久留里線で唯一トンネルがある区間。

トンネルを使ってもこれだけ勾配が必要な険しい道

久留里線でトンネルが存在するのはこの最終区間の2カ所だけなのですが、延伸されていたら上総亀山からはバンバントンネル使いまくることになりそうですね。
結構長いトンネルも必要かもしれません。

トンネル入口の白くて短い棒みたいなのがキロポスト(路線距離標識)

木更津から30キロ地点を示す標識がありました。
ここまで木更津から1時間ちょっとかかるんですよね……。
これが意味するところは……。
つまり、平均ですがこの路線、時速で30キロを切っているということ。
遅すぎでしょ……。
久留里から先の末端区間は正直勾配も厳しくてどうにもならないと思いますが、久留里まではもうちょいなんとかした方が良いかも……。

そして、今度は切り通しの堀割区間
少しでも勾配の緩くなる場所を選んで狭い隙間を通り抜けるように走る線路
2つめのトンネルを抜ける
こちらのトンネルはとても短い

こんな感じの険しい道を抜けて、そろそろ上総松丘駅に到着です。
来る時にも気になっていたのですが、ここの付近から、妙にでかい建物が見えたんですよね。

観光ホテルっぽい風貌の特養老人ホームでした。

この辺観光地あったっけ?
……と思ったのですが、帰ってから調べたら、そういうことでした。
無駄に規模がでかいなぁ。

上総松丘駅の駅舎

そんなわけで、上総松丘駅に到着。
当然というかなんというか、待つ人もいなければ、降りる人も居りませんでした。
……勿体ない。
列車はすぐに発車です。

ホームも短いなぁ……

というわけで、続きは次回……。

というわけで、今日のところはこの辺で。
続きはまた。

よろしければ、この先もお付き合いくださいませ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?