見出し画像

【Unity】Android端末でUnityの実機テストをする方法

Unity使用者のみなさんこんにちは!Unityを使ってスマホ・タブレットゲームを作る研究をするスマホ・タブレット研究室の編集者です!

Unityで作ったゲームを実際にAndroid端末で動かしてみたい!という人向けに、本記事では実機テストの方法を紹介していきます。



事前準備(必要なもの)

はじめに、Android端末で実機テストを行う上で必要なもの
を準備していきましょう。
必要なものはこちら ↓

・Unity
・Android端末
・Android Build Support


Unity

これは当たり前ですね。
そもそもこれで開発を進めているので、ないわけがない。


Android端末

Android端末ならだいたい使えると思うのですが、ひとつ注意してもらいたいのが、その端末が実装したい機能に対応しているかというところです。

例えば画面をタップすると振動するという機能を実装したい場合、その端末がそもそも振動に対応しているかが重要になってきます。
対応していない端末を使ってしまうと、プログラムは起動するのにまったく振動してくれない……なんてこともありえます。
実装したい機能が対応しているかを調べたうえでAndroid端末を入手しましょう。


Android Build Support

これはAndroid用にビルドして実装するために必要なものです。
Unityで簡単にインストールすることができるため、その手順をご紹介します。


Android Build Supportのインストール

最初にUnityHubを開いて、インストール画面に移行します。
普段自分が使っているバージョンの欄の右側にある歯車マークを選択します。

その次にモジュールを加えるを選択します。

そうしたらこちらの3つにチェックマークを入れインストールを選択します。

※この画像はインストール済です


これにてUnity Build Supportのインストールは完了です!
お疲れ様でした!


Android端末の設定

次は端末側の操作を説明します。
といっても5分で終わるくらい簡単です。

まずはAndroidの設定画面を開きます。
設定から開発者向けオプションを選択します。

設定から開発者向けオプションを開く

あとは開発者モードをONにするだけ!

開発者モードをONにする

最後にPCと端末をUSBで接続すればOK!


Unity側での設定

もうこれさえやってしまえばAndroid端末でビルドできるようになるので、あとちょっと頑張りましょう!


BuildSettingを開いて、PlatformをAndroidにしSwitch Platformを選択します。

Build And Runで実行しましょう。

保存画面が表示されるのですが、このときAsset以外の場所で保存するようにしましょう!!
Assetでやってしまうとエラーが出ます。



これで以上です!
Android端末で実行してみたいかた、ぜひ試してみてください。

この記事がみなさんのゲーム作りのお役に立てれば幸いです。
それでは。




参考にしたサイトはこちら!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?