見出し画像

【おうちカフェ】ぷるぷる食感のほうじ茶プリン・レシピと作り方

「おうちでかんたん!!カフェの味」がコンセプトのテーブルインクレシピ編集部のおかじまです🎵

ほうじ茶プリンは、ぷるぷる食感で食後のデザートとしてお客さまから大人気な商品。

そこで、この記事ではそんなカフェの人気メニューのレシピをご紹介していきます。

卵を使わないレシピなのでアレルギーのかたも安心して作ってみてください♪

ぷるぷる食感のほうじ茶プリン

完成のイメージはこちらです。

画像1

おかじま「ぷるぷるでおいそうですねー」

スタッフ「食後でもぺろっと食べられちゃいますよ♪」

ぷるぷる食感のほうじ茶プリンのレシピと作り方

【材料】(6人分)
・ほうじ茶パウダー …9g
・グラニュー糖…60g
・板ゼラチン…6g (2枚)
・牛乳…360g
・生クリーム…220g
・あらかじめ泡立てた生クリーム…適量(もりつけ用)
・ほうじ茶パウダー…適量(もりつけ用)

ポイント💡】
粉ゼラチンでも同じ量で大丈夫です。

【つかう道具】
・鍋
・泡立て器
・ゴムべら
・こし器
・ボウル
・おたま
・お好みのグラスやマグカップ...容量は100ccくらい×6人分

画像2


【つくり方】

下準備
・板ゼラチンは15分くらい氷水に浸けて、やわらかくする。
・ほうじ茶パウダーとグラニュー糖をまぜる。

1. 鍋に牛乳をいれ、周りがふつふつしてくるまで温めます。

画像3

2. 火を止め、合わせておいたほうじ茶パウダーとグラニュー糖を加え混ぜます。

ポイント💡】
ほうじ茶パウダーとグラニュー糖を合わせることで、だまになりにくくなります。

その後、板ゼラチンの水分をよく絞って加え、泡だて器でムラなく混ぜます。

画像4


3. よく混ざったら、パウダーのダマを残さないように裏ごします。

画像5

4. ボウルごと氷水にあて、あら熱をとります。

ポイント💡】
氷水にあてたまま放置すると、底の方から固まってしまうので時々ゴムべらで混ぜる。

画像6

5. あら熱がとれたら、生クリームを加えてゆっくり混ぜます。

画像7

6. とろみがついたら、お好みのグラスやマグカップに流し入れます。
表面の泡が気になる場合は、スプーンですくい取ります。

画像8

7. 冷蔵庫に1時間ほど入れ、固まるまでしっかり冷やします。

ポイント💡】
かるく揺らし、中心まで固まっていたらOKです。

8. もりつける。 

画像9

【盛り付けのポイント💡
泡立てた生クリームをスプーン一杯分のせ、ほうじ茶パウダーをふりかけるとよりほうじ茶の味を感じます。
最後にミントをのせると見た目もさわやかになってGoodです♪

完成~♪
お疲れさまでした。

とってもかわいくて、おうちカフェ気分を満喫できそうですね♪


今回のレシピは、ほうじ茶パウダーを抹茶などに変えて手軽にアレンジもできちゃいます。


抹茶パウダーでアレンジする場合

パウダーの分量はおなじでOKです。
抹茶の濃い味が苦手なかたは、パウダーを2~3gくらい減らしても抹茶を感じられるのでオススメですよ!

気になるかたはチャレンジしてみてください♪


この記事が少しでもみなさまのお役に立てたなら、「スキ」 「サポート」をお願いします♪


では、テーブルインクレシピ編集部のおかじまがお送りしました🎵


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?