見出し画像

20240903~05 楢葉を歩く

楢葉を訪れるのが2回目となる今回。
今回は旅するたたき場のメンバーは僕だけ。
一人旅。


9月3日 初日

コーディネーターの堺くんと合流して、ラーメンを食べた。それが1日の始まり。

一平の豚骨ラーメン 美味 おすすめ

腹ごしらえもして、次に向かったのは、広野町。多世代交流スペース ぷらっとあっとにお邪魔しましたが、代表の青木さんはお仕事中で、中をちょろっと見させていただきました。

お互い様チケット 世代で繋げていくものはなんだろうか


近所の方々の家にあった本たち大集合 大学生による事業の一つ すごいね

この日は寺社巡り。
お寺や神社には人々の願いや想いが篭りやすい。そんな気がする。
僕はあんまり声を大にして、感じたことをそのまま言うのは避けているけれども、これだけは、特に調べごとをしたわけではないが、なんとなく声を大にして言いたくなる、そんな、気がする。


竜田神社 地区の名前の由来になったお寺 関西地区からきているらしい


神社の裏にはエネルギーが溜まっているエリアを発見。ここで踊れば、人々は集まるかな。


天満宮。海を一望できるけど、ここの近くで震災の時、人が亡くなっている。


波が強いと分かっていても、技術を過信すれば、事故になるのは当たり前。
この建物は、壊されることなく、遺構として、残されるべきだろう。

たまたま立ち寄った、ならはこどものあそびば、で、ちょっといろんな希望を感じた。子供が帰り道、ふらっと立ち寄れる場所があることは、彼らにとて最大の幸福だろう。家と学校以外で、他人と出会う場所は、その後の人生に、それなりに影響を与える。僕がそうだったように。

底上げの活動 が展開している事業 地に足つけるとはこのことか


まざらっせ とにかくきれいな内装におどろき 中庭もいいよね

人に出会い、場所にも出会い、もう少しだけ、この場所を知りたくなった。

9月4日 二日目

3日の夜から、始めたが作業がある。
暮らしの足あと(楢葉の民俗を知れる分厚い本)を読むことと、土地のマッピングだ。

こう見てみると、山と川と海とがひと繋ぎになっている土地だということがよくわかる。
お城が不思議な一直線を結んでいる。中心となる山が明らかにあるのだろう。

そんなわけで旧街道を歩いてみた。
街道を歩くと大抵の場合、人の気配を強く感じる。
ここも例外なく、かつてここを歩いた人たちの気配を感じた。

こうすることで、ようやく、ここには人が住んでいたのだなと、昔の人と接続できたような気がする、主観だけど。

郭公山 君がその正体か
人が見えますね、この写真に 僕には見えます
秋を感じる 福島ではいち早く
石垣もいいよね マニアにはなれないけど ただ好きってだけ
徳林寺
徳林寺
どこまで続くよ 道は
瑠璃堂
何かがいるとは思います
稲作歴史がある町、弥生時代の遺跡が残っています。稲作も、この町を語るのに必要な要素。


木戸と竜田を繋ぐ道


宝鏡寺
未来館、伝言館 訪れるべきところ
非核の火、伝言の灯
木戸八幡神社
広徳院高斎寺


公孫樹の木 秋に見に行こう

さてさて、いろんなところを見て回りましたが、いかがだったかな?
と問いをかけられているような気がします。
歩いてみたはいいものの、ここには何が眠っているのか。
ずっと探さないといけません。

今度は人に会う。そう考えていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?