見出し画像

冬の京都で過ごす 18日目 立春

6時、起床。目覚ましがなくても体が6時に起きるようになってる。
外でカラスが鳴いている。備え付けの目覚ましは6時半を表示している。
北野天満宮は梅の咲き始めだった前回訪問から12日が経っているがどうなっているだろうと思い、今日は行ってみることにした。

7時、スマホのアラームが鳴ったので止めてからヨガ10分。コーヒーはすでに2杯飲んでいる。

7時20分、廊下にゴミ箱とタオル類を出して外に出る。今朝はよく晴れていて気持ちがいい。

晴れてはいるが風が冷たい。ネックウォーマー持ってくれば良かったと思った。道行く人の真似をしてダウンジャケットのフードをかぶってみたが、あの人は手袋をしていた。

二条城前まで来たところで空から胡麻くらいの小粒のヒョウが降ってきたが変わらず青空が見えるので気にせず歩く。

二条通り


7時50分、堀川丸太町のイズミヤ、入口にロープが貼られている。開店しているように見えるがまだ準備中なんだろう。

大きいイズミヤ

堀川下立売のフレスコは門構えに風情がある。こちらも開店前。

和菓子屋みたいな店構えのフレスコ


堀川商店街

堀川商店街
ドーナッツ屋 本日定休日
堀川会議室
チョコレート屋 まだ開店前


晴れていること、週末までの宿題を昨日提出したことで今日は足取りは軽い。

晴明神社
いい顔の狛犬
顔出しパネル有り


天気雨が降り始める。

効き目すごそう


ハチワレと茶トラの猫が奥の方に走っていった。

こちらを一瞥して突然走り出すハチワレ
ハチワレの後に続く茶トラ


堀川今出川で左に曲がる。

クリーニング屋の湯気


8時半、北野天満宮。

北野天満宮
参道には屋台が並ぶ
先々週よりも梅が咲いてる!
牛もうれしそう
抗ウイルス・抗菌加工
何度見ても立派
いい顔の狛犬


参拝したところで雨足が強くなったので屋根の下に避難する。
ん?あ、雪だこれ。いや雨?迷いながら見ていると他の参拝者も手のひらを上に向けて確かめている。
雪混じりの雨だった。

屋根の下に避難中。雪、降ってます


北野天満宮を出て、あわ餅の提灯を見つける。窓口から店内を覗いてみる。扉は閉まっているが中の人は動いてる見える。

「いらっしゃいませ。どうぞ中にお入りくださいー」

他のお客さんはおらず、お店の人だけが4、5人いる。

澤屋 北野天満宮前にある


「雪が(降っています)」「ああ!そうですよね」上がった笑い声をあたたかく感じる。「ストーブであったまってってください」

5つ入のをひとつ注文する。「できるだけ早く食べてください」「おおきに」

とようけ茶屋 北野天満宮前にある

「朝ごはんになんかありますか?」「ヨーグルトとか?豆乳ヨーグルトなんです」
「寒いですねえ。気をつけていってらっしゃい」

澤屋さんで言われた通りにできるだけ早く食べるために急いで帰る。作法を知らないならまずは言う通りにする。

おちょこの傘で進む自転車


二条城駐車場、鳥取、堺、山梨、長野、品川…京都以外のナンバーの車が並ぶ。

二条城、いつか行きたい


晴れた。と思ったが少し歩いて、また胡麻みたいな雪か降る。

また晴れた。傘を差す人はもういない。自転車の人も上着を脱いでかばんにしまっている。風に揺れる木だけが道の端で雨を降らしている。

部屋に戻ってコーヒーを淹れて粟餅と豆乳ヨーグルトで朝飯にする。付いていた楊枝で餅を半分に切る。すんなり切れる。おいしい。
ヨーグルトももちろんおいしい。

運ぶのが下手で寄っちゃった


11時半、昼飯を買いに出る。ハムとチーズのサンドイッチとよもぎとホワイトチョコのパン。どちらも、ベストマッチ。ひとつずつ買う。

入場は3名まで


冷蔵庫に残っていた卵2つを持参した携帯炊飯器でゆで卵にする。

13時、仕事の手を止めて昼飯にする。サンドイッチとミニトマトとゆで卵ひとつ。うまい。甘いパンはあとでおやつにする。

ハードな姿に反して堅くなくて食べやすい



15時、昼に買った甘いパンを食べてから京都御苑までジョギング。
外は天気雪。また胡麻みたいな雪がパラパラと、降ったやんだりしている。

京都御苑は一周4km。反時計回りに走る




護王神社の入口で黒猫が目の前を左から右に走り去る。今日は猫の残像をよく見る。足腰に良いということでお参りする。

護王神社 御苑のすぐ隣に鎮座
敷き詰められたカラフルな猪


ホテルへの戻りしなにチョコレート屋を見かけたので持っていた500円で買えるのをひとつ買う。

ハッピー


18時半、スーパーに夕飯の買い出し。石焼き芋の声に惹かれるが振り切る。今日の夕飯は、焼き鯖と、胡麻と菜の花の和え物にした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?