見出し画像

全てのC-CUBEerに伝えたい🏐

現役最後の合宿から1週間以上たった。

合宿が始まるまで、終わるんだって実感がわかなかった。けど、今になってじわじわと
あー。本当に終わっちゃったんだな」って

1年生から続けてきたc cube

2回目の活動から行って、1年生の前期はイベントも含めて皆勤賞だった。
それくらい先輩たちが好きで、他学部と関われるのも嬉しくて、毎週毎週楽しみやった

サー長はじめ、3年生がすごくかっこよくて、輝いてて、憧れで、、、

本当に大好きでしょうがなかった。

3年生の引退式のときのこと今でも鮮明に覚えてる。先輩たちがいなくなっちゃうのが悲しすぎて、1年生なのにこっそり泣いてたのを覚えてる笑

気がついたらあっという間に日々は過ぎて、
今度は自分がサークルを背負ってく幹部になり
3年生になっていた

あの頃憧れた先輩方のような3年に、

私もなれていたのかな?


無事に合宿も終わり、成績発表も終わり、いよいよ引退式。

泣かないって決めていた

泣かないと思っていた。

でもみんなの前に立って、顔見たら。ダメだった。
それに副サーが男泣きなんてするから、
涙をこらえながら震えながら話すから
涙が止まらなかった

忙しくて顔出せないことも、幹部なのにちゃんと役割果たせてるのかなって不安になることも、
何度もあった。

でも、やっぱりC CUBEから離れようとは思わなかった。私の学生生活の根っこにはc cubeがあって、私の支えだった。

今頑張ってること、
長期インターンやtabippoやタビイクや、
その他の活動。
その全ての始まりは、
最初の一歩のきっかけを与えてくれたのは、
大好きな写真家の先輩が、ヒッチハイクのイベントを紹介してくれたこと

私の大学人生は全部
”C CUBE”をきっかけに動きはじめたんだ

ここで出会ったすべての人、

ここでもらったきっかけ達のおかげで

今の私がある。

意外とね、本心伝えるのは苦手だったりするから、3Lのシーキューバー(通称、c cubeのお姉ちゃん)には、

「きりちゃん、10年後とかには私たちのこと絶対覚えてないよ〜」って言われたけど

絶対にそんなことはないよ

毎週火曜日。そこにいけばみんながいて、どんなに久しぶりに行ってもいつでも受け入れてくれた。
大切な大切な大好きな人たち

絶対忘れやしない。

3年のみんな本当にありがとう

そして、可愛がってくれて、相談乗ってくれて、
最高のサークルを作ってくれた歴代の先輩方。
たくさんのきっかけと最高の思い出を
ありがとうございます

2年生、1年生。
このc cubeで出会った仲間を大切に。
最高のc cubeライフを送ってください

私はc cubeの一員でいられたことを誇りに思ってます。

みんなに出会えて本当によかった


#コラム #エッセイ #ありがとう #感謝 #引退 #バレーボールサークル