見出し画像

京都に雪はどのくらい降るの?

日本海側が結構な雪で大変な状況だと聞いております。
一度行ってみたいと思っている津南(新潟)も3mを超えたと聞きましたし、札幌も1m超えとのことです。
雪国の方はくれぐれも気をつけてもらえればと思います。

「京都市内に雪は降るのか?」という質問を受けることがあります。

正直なことを言いますと、京都市内中心部は雪が降ることは滅多にありません。年に1~2回降るかもしれないというレベルです。そういう意味では、今年は割と降っている印象です。
それでも、私の住んでいる南の方の伏見だと、今年は翌日には跡形もなくなっていました。

2022年1月22日の金閣

雪になったら行ってみたいとよく言われるのが、この3か所

  • 金閣寺

  • 貴船

  • 大原

貴船や大原など市街地を離れて北のほうまで行けば、1月下旬から2月であれば雪があることは珍しくはありません。

しかし、問題は金閣寺
これは「運」のレベルです。

私も20年ほど京都に住んでいますが、年に1回あるかないかのレベル
このように十数センチ積もるようなことは、そうありません。

かつ、このような雪の風景を見ようと思うと、雪が近畿中心部に積もりそうな日の翌午前中に来る必要があります。
その日に動けるかどうかも含めて「運」です。


雪の京都で注意して欲しいこと

防寒対策・靴・交通の3点は要注意です。

防寒対策は言うまでもありませんが、これだけ雪が積もっているのに普通のスニーカーで来ていた人も珍しくありませんでした。
私はそんな人たちを傍で見ていて、これは流石に危なっかしいと感じていました。

雪のときは、防水性のある滑りにくい靴が必須です。
私自身は、このときはロングのレインブーツで来ていました。

雪国に行くときは、防寒とともに、「防水性のある滑りにくい靴」は必須です。

また、京都市内の交通は雪に決して強くありません。
そのため、時間に余裕を持って移動する必要があります。
場合によっては、地下鉄とバスの乗り継ぎにした方が動きやすいかと思います。

雪が降りそうなときに京都に来ることになりそうな方はくれぐれも、ご注意を。その代わり、特別な風景が見られます。

【電子書籍販売しています】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?