見出し画像

鉄道開業150周年 新橋駅前の鉄道の起こりの地に行ってきた!


1872年10月14日
新橋~横浜(現桜木町)間に鉄道が開業しました。

この鉄道の開業日を記念して、10月14日は「鉄道の日」として、鉄道関係各社で例年催しをされていました。


今年は、ちょうど150周年
それもあって、例年より盛大に色々企画されている感じがします。

私自身も、JR東日本が出す150周年の記念きっぷを使って東北に行くために、東京までやってきました。

だったら、鉄道の起こりの地に足を運びたくなるのも、鉄道ファンとしては必然だと、私は感じたのです。

新橋駅の東側・汐留に、かつての新橋停車場が再現されています。

ヨーロッパ風の駅舎に、1面2線のホームといったシンプルな造り

当時としては新時代が来ることを感じさせるには十分「目新しい」建物に映ったことでしょう。

開業当時、新橋~横浜間を1日9往復走らせていました。

その片道30キロ弱を53分で運行していました。

新橋にしても品川にしても、かつての大動脈だった、東海道より海側に駅が建てられてます。

しかも、新橋駅の海側は、「汐留」と呼ばれるくらいですから、海は間近でした。

そのため、品川までの区間には、海側に堤が築かれて、「海の上」を走ってるかのような景色だったとのことです。

少し前に高輪ゲートウェイ駅が開業した際に、その高輪の「築堤」が掘り出され話題に上がったくらいでした。

お雇い外国人の力を借り、機関車も客車も輸入してはいますが、当時としては、大工事の末の開業だった訳です。

これが、ゼロマイルポイント

ここが日本の全ての鉄道の起点だった場所でした。そして、日本の鉄道史150年の起点だったのです。

この日に乗ってきた新幹線でも、150周年のアナウンスも度々聞かれました。

この場にやってきて、感慨深いものを覚えたのです。

今後もこの鉄路が続いて欲しい。
そう願っていました。

この汐留側の新橋の停車場は、無料で入れる資料館になってます。

現在は明治の開業当時の様子の展示がされています。興味があるかたは、よかったら覗いてみると面白いと思いますよ。


【ツイッターやっています】
旅行関係・歴史関係のことをつぶやいています。
よかったらこちらのフォローもどうぞ。
@kazutraveler

【今後のイベント参加予定】
◎【確定】 10/1-11/13 「おもバザハンズ町田」出品
 @東急ハンズ町田店(東京)

※「京都観光のいろは」「冬の北陸逃避行」を頒布!

 【確定】11/27(日) コミティア142
 @東京ビッグサイト

1/15(日) こみっくトレジャー41
 @インテックス大阪
1/22(日) 関西コミティア66
 @パルスプラザ京都

※11/27(日) 新刊「東海道本線 途中下車の旅」頒布予定です
※入場の際にパンフレット(1000円程度)の購入要
※2023年のイベントは抽選の可能性があります。確定したらお知らせします。

【電子書籍 書いています】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?