見出し画像

岐阜大垣発、樽見鉄道の旅

日本三大巨桜の一つ淡墨ザクラに逢いに行くには、大垣と樽見を結ぶ列車の旅が面白いです。駅名の読み方だけでも次は何だろうとワクワク。 木知原?→こちぼら! 日当?→ひなた! 水鳥?→みどり!
下調べもせずに乗ったので、駅に着いて看板を見て初めて答えが分かり「ほほう!」となる。
急にカタカナ!モレラって何だ!途中乗降する客がまばらな中、ここだけお洒落した中学生女子がいっぱい^^;  それもそのはず。モレラ岐阜という大型ショッピングモールがあり、ZARAやユニクロといったファッション店からレストラン、映画館、ボウリングやカラオケ等、ここに来れば何でもできる。何でも情報取れる。中高生には必須の場所でした。地元にも必要不可欠な路線という事ですね。

さて、ただでさえローカルの単線、1両編成というのは旅情をそそります。外観も可愛らしく、つり革の形もユニーク。魚の形です。車窓の景色は日当(ひなた)を超えた辺りからがクライマックス!山あり谷あり川あり橋ありと、テンションマックスです。

途中下車したくなるスポットも盛りだくさんなので、ぜひ往復利用してそれぞれ1〜2カ所どこかに立ち寄りたい。その中の一つをご紹介。西国三十三所観音巡礼の最後の札所とされる「華厳寺」。
樽見鉄道の谷汲(たにぐみ)駅から、ローカルバスでのアクセスとなりますが、絶対行くべきです!
華厳寺の何が凄いのかというと、このお寺 ナント満願成就! どんな願いも叶えてくれるというのです。しかも三十三所巡りの全部をお詣りしたのと同じ御利益があるとか!
え、そしたら最初からここ来たらえーやん🤨!って思ってしまいそうですが(^◇^;)💦
私は大きく欲張って(^◇^;)、世界平和を祈ってたので、全ては解決に向かい、またみんなが好きな場所へ旅できる日も近いはずです。
全ては良い方向へ!💪

糸貫駅から少し離れた所にある「如庵」というお蕎麦屋さんもぜひお立ち寄り頂きたい。看板が目立たないので、一見さんは見つけられないかも。コースメニューの2,300円がおすすめ。サクサク天ぷらに歯応えある十割そばを堪能。岐阜の思い出の味です♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?