見出し画像

学びの楽しさを伝えたい

(写真は外濠で見つけたゴイサギです)

エッセンシャル・マネジメント・スクールの人たちと話していた時に気づいたこと。

基礎コースでは、セルフマネジメントを主に学びます。
そのために、人は誰でも肯定されたいという「人間の原理」を基盤にした「肯定ファースト」の場をお互いに作ります。
そして、価値は、欲望・目的・関心に応じて立ち現れる。自分の関心はなかなか捉えられないという「価値の原理」と、
方法は、目的と状況によって変わる。これさえやればいい、という絶対的な方法はないという「方法の原理」を基に100人100通りの学びが生まれます。

この場のことを人に伝えると「難しそう」と言われます。
いくつになっても学びは楽しい、ということを伝えたい。

学びは難しいもの
仕事はたいへんなもの
練習は厳しいもの
という思い込みが蔓延しているのでしょうか。

サイボウズの言われる「楽しいは正義」
広がるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?