【四国八十八箇所巡礼(画像)】第80番札所 讃岐国分寺

画像1 「四国八十八箇所」 第80番札所 白牛山 千手院 讃岐国分寺の山門
画像2 山門(仁王門)の正面 山門から真正面に見えるのが本堂
画像3 山門をくぐると松の木のトンネルを通る静かで落ち着いた佇まいの境内
画像4 四国最古の伝説と実説のある梵鐘 国指定の重要文化財
画像5 山門から正面の本堂へと向かう
画像6 弘誓橋を渡って本堂に
画像7 本堂 国指定の重要文化財
画像8 本堂正面  十一面千手観世音菩薩を祀る
画像9 本堂御本尊の十一面千手観世音菩薩の目線で境内を望む
画像10 さぬき七福神 国分寺は弁財天を主尊として祀る
画像11 弁財天 主尊の弁財天は水の神さまなので池の中に祀ってあり、美と金運・芸事の上達にご利益がある
画像12 水かけ地蔵 水をかけて供養することで、お地蔵さまの救いを求める
画像13 良縁社 愛染明王を本地仏とする神さまを祀り、夫婦円満・良縁にご利益がある
画像14 願かけ不動明王
画像15 成満大師像 成満の(やりとげる)強い誓いをした大師像
画像16 中門 大師お迎え、正面左に見える多宝塔形式の大師堂
画像17 正面左手は大師堂(弘法大師礼拝殿万霊塔)
画像18 願掛け金箔大師 金箔を貼って願掛けをする大師の石仏
画像19 ミニ八十八ヶ所巡り 一巡すれば四国八十八ヶ所全てを回ったと準ずる功徳が得られます
画像20 山門に一礼して出ると、正面には丸い頭の形の山がある
画像21 讃岐国分寺の御朱印

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?