マガジンのカバー画像

働き方について考える

219
小学校教員としての目線から、「働き方を効率化するための方法」や「働き方について考えたこと・思ったこと」について書いた記事を集めたマガジンです。効率化を目指す方や生産性を上げたいと… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

職員集会、いらない気がする

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学校で行われている職員集会について、個人的に思うことを書いていこうと思います。 この記事では、意外と知られていない学校の先生の業務の一部を知ることができると思いますので、お子さんのいる方や学校の仕事に興味のある方にオススメです。 目次は以下の通りです。 1 小学校の職員集会ってどんなもの?職員集会では、主にそれぞれの分掌【学校内の役割】の担当から、全体に連絡があります。 また、それに加えて、管理職等から話があります。 それを聞くた

労いの言葉をかける

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、相手に労いの言葉をかけることについて、考えていきます。 どの職場でも、プライベートでも何かをしてもらうということは、必ずあると思いますので、ぜひ、お読みいただければと思います。 目次は以下の通りです。 1 労いの言葉をかけることの大切さ労いの言葉をかけるということは、相手にしてもらっていることを当たり前と思わず、当たり前に感謝していることを相手に伝えることができるということだと思います。 「お疲れ様です。」とか「ありがとうござい

小学校教員の休憩時間について

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、一般の方に意外と知られていない【働いている方も実は結構知らない人がいる】小学校教員の休憩時間について、書いていこうと思います。 長めの記事になってしまいました。【約4000字】 お忙しい方も、ぜひ目次&概要のみでも見ていっていただければと思います。 ※この記事は、あくまで私の経験と主観をもとに書いていますので、全小学校の実情ではありません。また、考え方や現状も個人によって異なるということをご了承の上、お読み下さい。 目次は以下の

真似することについて

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「真似」について、日常の出来事を交えながら、思うことを書いていこうと思います。 目次は以下の通りです。 ① 真似するということ真似とは… (デジタル大辞泉より) 1 まねること。また、形だけ似た動作をすること。模倣。「ボールを投げる真似をする」「アメリカ映画の真似をする」 2 行動。ふるまい。「ばかな真似はよせ」 今回、お話する真似は、主に1のまねること、模倣についてです。 私たちは、普段の生活の中で、真似するということを意識的

長時間働くことについて思うこと

こんにちは、旅人先生Xです。 先日、休憩時間について考えた時に、沢山働くことについて、改めて自分自身で振り返ることができました。 そこで、今日は、「長時間働くこと」について、小学校で働いている一人の人間として、思うことを書いていこうと思います。 ※今回の記事は、長時間働くことを肯定したり、否定したりすることが目的ではなく、あくまで、長時間働くことになる理由やメリット・デメリットについて考えていくことが目的です。ご理解の上、お読みいただければ幸いです。 目次は以下の通り

同僚から学ぶ機会の減少について

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、最近ちょっと感じる「同僚から学ぶ機会」について思うことを書いていこうと思います。 目次は以下の通りです。 1 同僚から学ぶことのよさ同僚から学ぶことの良さは、現実味があるということではないかと思います。 ちょっと上手く言えるかわからないのですが、例えば、書籍で誰かの実践をしったり、講演などで知識を得たとしたりしても、結局のところ、日々の様子を見ないとなんともいえない現実との乖離があるように私は感じてしまうことがあります。 同僚か

緊張と緩和のバランス

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、緊張と緩和のバランスについて書いてみたいと思います。 今回は、子どもへの指導というよりは、自分の生活の中をメインに書いてきます。 目次は以下の通りです。 ①緊張と緩和について2つの言葉の意味をデジタル大辞泉で調べてみました。 緊張とは? 1 心やからだが引き締まること。慣れない物事などに直面して、心が張りつめてからだがかたくなること。「緊張をほぐす」「緊張した面もち」 2 相互の関係が悪くなり、争いの起こりそうな状態であること。

若手教員の悩みについて考えてみる

こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、若手の先生の悩みについて考えてみたいと思います。 私自身、仕事はじめの頃にやめたくなるほど苦労した経験があるため、若手の先生たちの力になりたいと思い活動してきました。 活動の中できくことの多かった悩みについて書いていきます。 若手ではない方や教員ではない方も、若手の人と接する時に、少しは役立つと思いますので、ぜひ、ご覧ください。 目次は以下の通りです。 ・若手の小学校の先生の悩みごと若手の先生の悩みは、聞いていくと「わからない

時間の均等配分と適正配分について

こんにちは、旅人先生Xです。 今回は、時間の配分について考えてみたことを書いてみようと思います。 目次は以下の通りです。 1 均等配分と適正配分について今回の記事では、「均等配分は均等に配分するということ」、「適正配分とは、適正に配分すること」という使い方をしていきたいと思います。 均等と適正の言葉の意味を大辞泉で調べてみました。 均等とは [名・形動]二つ以上の物事の間が互いに平等で差がないこと。また、そのさま。「均等に配分する」 適正とは [名・形動]適当で正し

仕事のやりがいと働きがい

こんにちは、旅人先生Xです。 早速ですが、今日は、「仕事のやりがい」と「働きがい」について書いていこうと思います。 似たような感じの2つの言葉ですが、実は、少し違った意味があるようです。 サラッと読めるようになっていますので、自分の「仕事のやりがい」と「働きがい」について、ぜひ考えてみてください。 目次は以下の通りです。 ① 仕事のやりがいって?やりがいをデジタル大辞泉でひいてみました。 遣り甲斐【やりがい】 そのことをするだけの価値と、それにともなう気持ちの張り