マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

698
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

#行動

自分にとって大切なことを見直す

1424記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「自分にとって大切なこと」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自分にとって大切なことを見直す皆さんとって大切なことは何ですか? 自分の時間。 お金。 仕事。 家族。 友人。 大切なことと問われると様々なことを思い浮かべるのではないでしょうか。 大切なことは1つに決めなくてはいけないことではないですから、色々なことが思い浮かぶことは自然なこと

後回しにしないことの気持ちよさは良い意味でクセになる

1423記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「後回しにしないことの気持ち良さ」について書いていきます。 後回しにはないことの気持ちよさを味わうために私が気をつけていることを確認をこめてまとめます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ついついやっちゃう後回し仕事でやること。 プライベートでやろうと思っていたこと。 日々の生活の中で、「つい後回しにしてしまうこと」ってあるのではないでしょうか? 私は「Mr.後回し」と

「フレーミング効果」を日常に生かす

1397記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「フレーミング効果」の生かし方について考えながら書いていきたいと思います。 自分の認識や意思決定のクセについて考える良い機会になると思いますので、ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 フレーミング効果とは?今回、話題に挙げているフレーミング効果。 何となく耳にしたこともある方も多いのではないでしょうか。 フレーミング効果について、調べてみるとこのような記述がありました。 ざっ

自分は目的を意識して行動できているか?

1394記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「目的と行動」について書いていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 目的と目標の違いについて目的と目標は似たような使われ方をすることが多いですが、自分で確認の意味を込めて、改めて調べてみました。 それぞれ、いくつか意味がありましたが、わかりやすく上記の2つをベースに考えてみたいと思います。 言葉の意味から考えると、「目的は実現したいことや行動のねらい」と捉

環境が変わるとやる気も変わる?

1392記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「環境作り」について感じたことを書いていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 自宅の作業スペースができて変わったこと自宅に秘密基地のような作業スペースをつくってから、まだ、数日しか経っていませんが、変わったなと感じることがあります。 それは、「自分の活動への意欲」です。 環境を整えるってとても大切なことですね。 今回の私の場合、物理的に環境を整えた感じで

2024年の私の目標

1371記事目 あけましておめでとうございます。旅人先生Xです。 今年最初の記事では「2024年の目標」について書いていきたいと思います。 のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 行動や思考全般で気を付けていくことは「感謝」 2023年の振り返りで、「様々な経験をする中で人とのつながりや人からの支えを感じることが多かった」と改めて感じました。 そこで、2024年は「感謝」を大切にしながら過ごしていくようにしたいと考えています。 謙虚さ

2023年最後の振り返り

1370記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 後、3時間で今年もおしまいですね。 今日は「2023年の振り返り②」ということで、2023年最後の振り返りについて書いていきたいと思います。 昨日の振り返り①であまり触れられなかった頑張ったことや思い出に残っていることを主として振り返って、一年を気持ちよく締めくくりたいと思います。 のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 「自分なりに頑張ったこと」まずは自分なりに頑張ったなと思うことを5つ書

2023年を振り返ってみて思うこと

1369記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今年も残すところあとわずかになりましたね。 そこで今日は、「2023年の振り返り」について書いていきたいと思います。 のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 2023年最初に考えた2つのことについて振り返る2023年は、「仕事の原点回帰」と「計画的な行動」を大切にして過ごしたいと考えて行動を始めました。 結論、どちらも点数的には70点程度だったかなと感じています。 点数だけみると悪くはない

相談をする力は仕事でもプライベートでも役に立つ

1368記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「相談する力」について感じたことをもとに書いていきたいと思います。 のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 相談する力があればたいていのことは何とかなる?報告・連絡・相談は大切というのは、多くの人が知識としても実感としても感じていることだと思います。 その中でも、特に私は相談がとても大切だなと思っています。 相談する力があれば、たいていのことは何とかなるのではないかと思うくらいです。

「電車移動」と「ちょっとした作業」の相性の良さを改めて感じた

1367記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「電車移動とちょっとした作業」について考えたので、書いていきたいと思います。 のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 電車での移動とちょっとした作業の相性について みなさんは普段、電車を使っていますか? 普段は電車をあまり使わない人も年末年始の間で使う機会があるかもしれませんね。 私はというと、車を手放してから頻繁に使っています。 電車移動がメインと言っても過言ではありません。

忙しい時こそ気を付けたい「人への思いやり」

1356記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「忙しい時に気を付けたいこと」について、考えていることを書いていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 忙しい時は、ついピリピリしがち?12月は師走。 師が走り回るほど慌ただしくなるという由来があると聞いたことがあります。 そんな12月。 年末ということもあり、結構忙しくしている方も多いのではないでしょうか。 こうしたことは、忙しいと気持ちに余裕がなくな

しないことを選ぶ

1351記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「しないことを選ぶこと」について書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 何をしないかを選ぶ生活の中で、「何をするか」と考えることは多いと思います。 しかし、逆の「何をしないか」を考える機会はそこまで多くはないのではないでしょうか? みなさんはどちらを考えていることが多いですか。 ちなみに、私は今までの自分を振り返ってみると圧倒的に「何をするか」が多かったよ

人との比較をするなら、自分のモチベーションにするという前提で。

1350記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「人との比較」について書いていきたいと思います。 ぜひ、目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ついついしてしまいがちな人との比較人との比較については何度か記事にしてきました。 人との比較をすることでやる気をなくしてしまったり、自分なんて…と落ち込んでしまったりすることを自分自身もなるべくなくしていきたいと思ったからです。 定期的に自分の行動を振り返ることで、人との比較によって発生する悪影響

「失敗をしないため」だけではなく、「失敗を生かすため」にも考える

1324記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「失敗」について、考えたことを書いていきたいと思います。 気楽に目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ついつい目を背けたくなる失敗仕事で失敗をしてしまったり、私生活で失敗をしてしまったなと感じたりする瞬間は誰でにもあるのではないかなと思います。 私は学校で働いていますが、子供への声掛けや授業で失敗をしてしまったなと感じることがしばしばあります。 そんな時、「子どもに別の声かけをすればよかっ