見出し画像

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <48日目:諫早(長崎)~肥前山口>【最終日】

<前の記事>

2021年9月19日(日)

最終日。清々しい朝のお散歩。

坂の町・長崎を散策。

長崎地方気象台。

ロシア領事館跡。

前から来たいと思っていた念願の「ソ連領」…!

こんな普通の坂道の脇にあるのが何とも面白い。詳細はネット上に色々転がっているので検索を。

大浦天主堂。朝早いので眺めるだけ。

出島0848→長崎駅前0854(普通赤迫行)

いざ。

258 長崎0920→肥前山口1026(特急かもめ12号博多行)

最終走者。

50日間、よく移動したなあ。

雲仙普賢岳。

諫早湾の水門が見える。

次は、肥前山口

!!!!!!!!!

ゴールの肥前山口、到着!!!!!!!!

ここまで重みのある無効印は初めて。

有名なあの地で記念撮影。今まで最長片道切符、最長往復切符に挑戦してきた先人たちを追って完遂できたことがこの上なく嬉しかった。

NG集たち。風が強かったので…

元々最長片道切符を初めてやろうとしたのは東京大学旅行研究会と、これも何かの縁を感じる。奇しくも先輩方の旅行(1961年)のちょうど50年後の節目、無事トラブルなく終えることができたことにまずは感謝したい。

48日間に亘った最長片道切符の旅はこれにて完結。あと数日ほど旅行を続け、ふるさと東京に帰る。延長戦については別記事へ。

<次の記事>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?