見出し画像

最長片道切符の旅2021(BRT版) 記録 <延長戦2日目:阪九フェリー~神戸>

<前の記事>

2021年9月20日(月祝) 旅行51日目

今日は朝早く起きて明石海峡大橋を見るため、昨日は早めに寝た。良い目覚めだ…!

あれ??

まさかの寝坊。悲しい…。

本当に悲しかった。

須磨~長田~兵庫を望む。海と山が近接した、東京では見られない素晴らしい風景。

海を眺めながら朝ごはん。マネケンのワッフルと阪九フェリーのコーヒー。

マリンエアの横を通り過ぎる。案外船も移動速度速いのね。

謎のネタツイを生成していた。エンジンのゴゴゴゴゴ…、という短周期の振動が伝わってきていた。

夜行フェリーに初めて乗ってみた感想。船が苦手な僕でも、これは是非リピートしたいと思えた。実際2022年3月にまた乗った。

到着!!!鉄道唱歌の「神戸は五港の一つにて~」を感じる。

はかた号が運休になったおかげで巡り巡って船旅の良さを知ることになるとは思わなかった。コスパも良く、素晴らしい経験だった。

六甲フェリーのりば→アイランド北口(連絡バス)

連絡バスに乗車。

六甲アイランド初上陸。

元は取れないが、記念に購入。

六甲大橋。

アイランド北口0737→マリンパーク0741(普通マリンパーク行)

車庫方面へ延びる六甲ライナーの軌道を観測。

しばらくぼーっとしていた。最長片道切符の旅、終わったんだなあ。

こんなまとめもしていた。

そういえばそうだった。これは誇れると思う。

駅に戻る。

マリンパーク0827→住吉0838(普通住吉行)

オタク席を確保。

高速と交差。

灘中高。3か月前に文化祭で来た。

到着。

わかる。

このあとは神戸の人と合流してランチ。少し移動経路を端折る。

山陽電車で須磨浦公園に到着。電車のすぐ上をロープウェイが通るの、面白い。

乗る。

うおおおおお!!!!!

神戸の街を一望!空港やポートアイランド、遠く大阪まで見渡せそうな勢い。来て良かった…

乗り心地が悪いことで有名なカーレーターでさらに上へ。

回転展望閣。昔は各地にあったそうだが、僕は初めて見た。

明石海峡大橋も淡路島もよく見える。

有言実行。須磨浦山上遊園さま、ありがとうございました~!

タモリさんも来たらしい。

帰りは敦盛塚に寄った。

明石市天文科学館のヘッドマークを付けた車両で三ノ宮方面へ。

【神戸泊】

<次の記事>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?