見出し画像

二重がなおらない【24卒就活】

 便利なことに、この身体は疲労がたまるとサインを出してくれます。エラー文の出るプログラミングのようなものでしょうか。まぁ、便利ですが、疲れがあるのは良くないですね。

 二重になる、というのが私の場合のサインです。どうやら目の周りの血流が滞っているのかもしれないですね。一重が生まれた背景や利便性を忘れ去って、ただ単になんとなく可愛いからという理由を持ちだすなら、二重いいじゃーんと、なりませんね(笑)

 二重は私にとって疲労のサインである上に、バチバチの二重というものが苦手なのですね。ここでいきない趣味嗜好の話になってすいません…まぁいつまでも終わる気のしない就活と、画面とのにらめっこで、身体は悲鳴を上げ始めているといったところでしょうか。なら内定くださいよ。人材不足なんでしょう?と、そう話がうまく進むことはないですね。ま、新卒なんて、よぅっっっっぽど優秀だったり社会人のような経験がないなら、大体お荷物なんでしょうけど。

 みなさんは、疲労のサインでていますか?そう、そこの就活生。特に就活生。無理してないですか?頑張ってもいいけど無理はしないほうがいいですよ。疲労のサイン無視してないですか?そういうのは把握しておいた方がきっといい。そうしないと、急に倒れた私のようになりますよ?(笑)

 就活って、大変ですよ。ま、簡単に終わるひともいますがね。幾つもの選考ステップを踏まないといけないし、準備もしなければならない。こっちは勉強しかしてこなかったから、社会やビジネスというものに対する情報の非対称性は当然被るディスアドバンテージです。

 まず、就活をしている時点で偉い。それは認めてあげたほうがいい。大変になる可能性のある道を進んでいるんですからね。他人と比べなくてもいいと思っても、難しいでしょね。まぁいいじゃないですか。そうなっちゃうなら。比べなくてもいいと言っているやつが、ウキウキの顔で就活終わったと言って就活のコツとか書いてるのは、空中の鉄骨の上を歩く私たちを客席から笑って見落としていることのようにさえ思えてしまう。他人と比べる必要がないどころか、もういないものだと思っていいくらい。

 いつの間にか、疲れで二重になってしまう前に、休みましょう。休んでいいんです、としがない就活生は思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?