見出し画像

カルテの書き方③ ~テンプレートを活かそう~

今回はカルテの書き方特集 第3弾

これまでの記事をまだ読んでいない方は第1弾からお読みください。


ー 第1弾の内容 -

プロローグ
カルテを記載する意義
カルテ記載の10のコツ
SOAPのルール ~間違って覚えてませんか?~


ー 第2弾の内容 -

a) カルテ記載のコツ(初回、中間、変化時)
b) カンファレンス記載のコツ
サマリー記載のコツ
計画書の記載方法


この記事はST magazineに収録されてます。ST magazine は国内外の言語聴覚士が共同で執筆している月額500円のマガジンです。言語聴覚士が関わる幅広い領域についての記事や言語聴覚士の関連学会などについて、記事を配信しています。



前回の記事最後でSTが所定の時期に多職種(PT/OTが主にはなるが)と協働して作成する書類として、リハビリテーション実施計画書、目標設定等支援管理シート、サマリーについて少しふれました。

今回は総合実施計画書、目標設定等支援管理シート、サマリーの記載参考例をお伝えします。それらを元にテンプレートを作成し、職場でご活用ください。

特に4月になり新人さんたちのカルテの書き方について悩む投稿を、SNSでよくみるようになりました。皆様のまわりにそのような方がいらっしゃいましたら、このカルテの書き方特集を紹介頂けると嬉しいです。


☆~~~

今回の記事内容で何か良いなと思うところがありましたら、Twitterのシェアや引用RTなどでご感想を投稿して頂けると嬉しいです。

~~☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー


テンプレート① 総合実施計画書

下記の入力が必要である。

〈 心身機能・構造 〉

□ 音声発話障害(構音障害、失語症)*コメント要(例:感覚性、運動性、混合性)

ここから先は

3,161字 / 11画像
国内外11人の言語聴覚士を中心に執筆。このmagazineを購読すると、言語聴覚士の専門領域(嚥下、失語、小児、聴覚、吃音など)に関する記事や、言語聴覚士の関連学会に関する記事を読むことができます。皆さんからの体験談など、様々な記事も集めて、養成校で学生に読んでもらえるような本にすることが目標の一つです。

国内外の多くの言語聴覚士で執筆しているので、言語聴覚士が関わる幅広い領域についての記事を提供することが実現しました。卒前卒後の継続した学習…

皆様からの優しいお気持ちは、共同プロジェクト「言語聴覚士オンライン」の活動に活かしてまいります。