TABELUCK

健康と楽しさを考え、生活のクオリティーを向上させるおいしい食品を開発中。 専門家にもお…

TABELUCK

健康と楽しさを考え、生活のクオリティーを向上させるおいしい食品を開発中。 専門家にもお聞きし、商品に反映させます。2023年発売予定! アメブロも→https://ameblo.jp/tabeluck

最近の記事

今できる、自分に合った栄養とは

前回は、究極的に個人にジャストな栄養は何かをまとめてみました。 え、そんなことまで見るの? それは、今は実現不可能💦 というような感じでしたね。 では、今できる、自分に合った栄養はどう考えればいいのでしょうか? その考えに基づいて簡単にその栄養の食事ができるよう、食品、マニュアルを現実化しています。 ブログにまとめてみました。 ⬇️(クリックして移動する前に「いいね」を押してもらえると嬉しいです! )

    • 個人にジャストな栄養とは

      TABELUCKではできる限り個人の条件に合った食品を提供したいと思っています。 個人にピッタリ、ジャストな栄養とはどういった条件になるのでしょうか? まとめてみました。 ⬇️ ブログへ そこまでピッタリのものはまだできなくても、今できる範囲で個人に合わせられるものをご提供したいと思っています。

      • 究極のレトルト「食べラクパック」の開発~添加物編

        これまでNoteに投稿した栄養と健康等を反映させて、レトルト惣菜「食べラクパック」を作りました。4種のうち、3種が納品されました! 本当に奥の深い、究極のレトルトになりました✨ 何が究極かというと、「安心」「楽しさ」「簡単」を軸に、様々なことを考えられている商品なのです。 ・おいしさ ・安心:栄養・いつでも ・簡単:調理・保存 この3つのワード、よく食品では見ますよね? ですが、深さが違うのです!! まず、今回は添加物についてお伝えします。 極力無添加。 極力って、

        • #45 高リン低マグネシウムの続き~マグネシウムが多いと

          健康な方も、マグネシウム不足で起こる症状があります。 しかし食品でマグネシウムが過剰になることはほとんどありません。 サプリメントや薬で過剰に摂った場合は、健康な方は腎臓で処理されて問題はないのですが、腎臓機能が低下されている方がマグネシウムを摂りすぎると・・・高マグネシウム血症になります。 高マグネシウム血症は、 ・筋力低下 ・低血圧 ・呼吸障害 重症の場合、心停止が起こることもあります。 (MSDマニュアルより) 以前、高リン低マグネシウム食はCKD(慢性腎臓病)の

        今できる、自分に合った栄養とは

          クラウドファンディングが終わって

          クラウドファンディングが終わって1か月と数週間がたちました。 その後、粛々と開発と準備をすすめてています。 結果は、227万円 61人となり、目標を超えました。 本当に皆様に感謝の気持ちでいっぱいでした。 手数料で数十万円かかり、リターンもかかります。 皆様へのお知らせでご協力いただいたり、認識していただいたり、助けていただいたりが多く、実りのある時間でした。 これから、必要とされている方にどんな形であれ、様々お返ししようと思っています。 事業で社会貢献はもちろん、意

          クラウドファンディングが終わって

          残り2日のクラウドファンディング

          目標金額は達成していますが、人数を100人にしたい❗ そして、店舗で取り扱っていただけるようにしたい!です。 「おいしく」「安心」「簡単」を納得のいくまで追求。 健康な方はもちろん、腎臓病・生活習慣病・減塩の必要な方も一緒に召し上がることができるもの。 追求しすぎているのでコストはかかりますが。。 開発費しかり、製造・材料コストしかり。時間もかかります。 しかし、なんといっても、おいしくて安心できるものが食べたいという気持ちがあっても、それが世の中にないのは残念なこ

          残り2日のクラウドファンディング

          7月31日 YouTubeライブ配信 決定!

          ユーチューバーの看護師ざきさんとYouTubeライブコラボ配信をいたします! 7月31日(月) 21:00~ https://www.youtube.com/@Kidney-Nurse-Zaki/streams 時間になりましたら、上記サイトに表示されます。 コラボ配信は50名以上のチャンネル登録数がないとできないので、ユーチューバーのざきさんだからできるものなのです! しかも、登録者数10万人で、50人どころではないですよ✨  (私はなぜか5人いました😲ありがとうご

          7月31日 YouTubeライブ配信 決定!

          クラウドファンディング、残り13日! やってよかったこと

          クラウドファンディングが残り13日となりました。 目標200万円、達成率56%、残り約88万円。 身体の一部がおかしくなったのでは、と感じるほど心身共にやられるもので、生半可な気持ちでやるものではない、と思います😶‍🌫️ でも、一番やってよかったと思うことは(本当は、終わってから言うことですが)、 人脈が広がり 応援してくださる方のありがたみをひしひしと感じることができること 単に、「ご支援いただいてありがとうございます」ではなく、クラファンサイトの本文の改良を手伝って

          クラウドファンディング、残り13日! やってよかったこと

          クラファンって難しい!でも最後まで諦めずに 残り20日の挑戦!

          徐々に認知されているクラウドファンディング。 初心者のやりがちな罠にすっぽりはまっていました。 ✓目標を高くしすぎ ✓リターンの設定が甘い(練ったはずですが、反省点も) ✓チームを組んでいない(運営会社サポートが良かったかも) ですが、最後まであきらめないことが肝心だということです。 諦めません!! クラウドファンディングを何度もやる方もいらっしゃるということですが、そんな時間はありませんし、1度切りだと思っています。 長期的な視点で皆さんの健康を守る食品を生み出し

          クラファンって難しい!でも最後まで諦めずに 残り20日の挑戦!

          【常識が崩れた!?】腎臓悪い方に本当におすすめできる食品。災害時の非常食としても活用できる!-動画配信されました!

          YouTubeで、看護師ざき様の腎臓サポートチャンネルでTABELUCKを取り上げていただきまして、本日7/14、配信されました🌟🌟 腎臓のことを長く配信されている看護師ざき様、もちろんお詳しいので「食べラク®パック」の良い点をズバリ。 試食もしていただきました。 「1週間に2,3回は食べたい」、「おいしい」、「おしゃれ(食べ物が!)」とカメラがまわっていない時におっしゃっていただいていました。 実際、とてもおいしくできています! ご覧になっていない方は、是非ご覧く

          【常識が崩れた!?】腎臓悪い方に本当におすすめできる食品。災害時の非常食としても活用できる!-動画配信されました!

          クラウドファンディング 7日目

          皆さま、ご支援・応援のご協力をありがとうございます!! 今日はクラウドファンディング7日目でした。 さまざまな方からのご支援、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 さて、早期特典が明日までになります。 よろしければ明日までにご支援いただけますと、かわいいスポンジもリターンと共にお付けいたします! とっても良い商品の開発を皆さまと一緒に伴走させていただけるとありがたいです!!!

          クラウドファンディング 7日目

          クラウドファンディング 3日目

          一昨日の土曜日に「TABELUCKで安心して食べよう スタート支援」クラウドファンディングがスタートしました。 さて、初のクラウドファンディングとしての今のところの感想は、 できたらチームでやった方がいい サイトは最低3人、それ以上の人でチェックをしたほうがいい お休みの日にスタートしないほうがいい 目標金額のハードルは多少低くした方がいい と、反省点も多いですが、スタートさせた以上、めげずにやっていきます。 応援よろしくお願いいたします! 6月23日までは、早

          クラウドファンディング 3日目

          クラウドファンディング 明日6/17スタート

          クラウドファンディングの日程が決まり、いよいよ明日6/17(土)にスタートすることになりました。 まだ商品は完成していませんが、ラストスパートにかけクラウドファンディングを行います。ここまでこれたのも、皆さまからフォローや「いいね」をいただいたことで支えられてきました。 是非、ご支援ご協力をお願いいたします。 【クラウドファンディング概要】「真の安心と楽しさで皆一緒に食事を」のコンセプトでレトルト食品や、管理栄養士監修のもと栄養管理のマニュアルを開発中です。健康な方はもち

          クラウドファンディング 明日6/17スタート

          クラウドファンディングに挑戦します!

          腎臓病の方向けにどのようにしたら簡単に安心しておいしく召し上がっていただけるのかを考え、加工食品を作るべく行動してまいりましたが、ようやく目途がたちました。 まず、どなたもご利用いただきたいです!(食物アレルギー持ち以外の方) そのため、おいしさはもちろん重視です。 突き詰めると腎臓病の方だけではなく、糖尿や高血圧の方も使い方を変えていただければとても良いものになり、さらに、健康な方にも商品自体とても良いものなので。 READYFORで購入型クラウドファンディングを行い

          クラウドファンディングに挑戦します!

          #44 食事管理をきっちりする必要があるか その2.

          前回に引き続き、食事管理をきっちりする必要があるかを考えてみます。 前回と多少被る部分もあるかもしれませんがお許しください。 1.食事療法を行うと結果は違う腎臓病の食事療法で、頑張ってきちんと行っていらっしゃる方は、定期の検査結果から「寛解」(安定した状態で症状進行しない)になることが多いようです。 自己の経験からも、それは明らかでした。 一方、外食等の誘惑に負けて食事がうまくできないという方が進行してかなり症状が悪化してしまったということも記事で見ました。 薬だけで抑え

          #44 食事管理をきっちりする必要があるか その2.

          #44 きっちり食事管理をする必要があるのか ーその1

          食事管理をそこまでストイックにする必要があるのかを考えてみたいと思います。 1.全員必要か 健康な人(アレルギーを除く)と、疾病にかかり食事制限の必要な方とで考えてみます。 健康な方 健康な方は生活習慣病を予防する意味で、きっちり計る必要はなくても、バランスよく適量であるかをおおよそつかんでいる必要があります。 油や砂糖がたくさん使われている食品・商品が多く、カロリー過多になる傾向がありますが、逆にとても気を使われている方はカロリー不足もあります。 65歳以上や70歳

          #44 きっちり食事管理をする必要があるのか ーその1