見出し画像

#04 魚の照り焼きをつくる

魚の照り焼きは、いろいろな切り身魚で簡単につくることができるので、ぜひレパートリーに加えておきたい一品です。定番のぶりの照り焼きにチャレンジしてみましょう。

🗺 設計図

まずは魚の照り焼きの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。

点線の枠はこのほかにも様々な選択肢があります。自由に発想してみましょう。

🥦 食材

魚の照り焼きといえば、ぶりの照り焼きが定番中の定番です。

ぶりの他には、さわら、真鱈、カジキなどもおすすめです。切り身で売られている魚の大半は照り焼きにすることができます。

🧂 味付け

しょうゆ、みりん、酒、砂糖を合わせたタレがベースです。魚の生臭みをおさえるために、酒を多めに加えても良いでしょう。

💡 好みで風味をつけてみよう

しょうがやにんにくには、魚の生臭みをやわらげる効果があります。輪切りにして一緒に焼いたり、すりおろしてタレに加えてみましょう。
バターを使ってムニエルのように仕上げたり、バルサミコ酢を加えて、砂糖の代わりにはちみつを使った洋風の照り焼きにアレンジすることもできます。

🥘 調理のポイント

以下の点を意識してやってみましょう。

💡 焼く前に塩をふって、ぶりの臭みを取り除こう

切り身のぶりにまんべんなく塩をふってみましょう。
そのまま10分ほどおくと、魚の表面に余分な水分が浮き出てきます。これを拭き取ると、魚の身が引き締まり、生臭みを取り除くことができます。

💡 薄力粉をまぶして、ぶりの旨味を閉じ込めよう

焼く前に、魚の身の表面にまんべんなく薄力粉をまぶしてみましょう。薄力粉をまぶすことで、焼いた時に魚の旨味が流れ出るのを防ぐことができます。また、調味料の絡みもよくなります。

🎥 お手本動画

ぶりの照り焼き

※ 動画のテロップについて
動画には解説のテロップが挿入されています。歯車のアイコンから、字幕 => 日本語 を選んでご視聴ください

👉 次のドリルにチャレンジしよう