見出し画像

#02 はじめてのフライドポテトにチャレンジ

はじめてのフライドポテトとして、じゃがいもをくし形に切って揚げる、皮付きじゃがいものフライドポテトにチャレンジしてみましょう。

🗺 設計図

まずは皮付きじゃがいものフライドポテトの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。

点線の枠はこのほかにも様々な選択肢があります。自由に発想してみましょう。

🥦 食材

じゃがいもをくし形に切って揚げるので、ファストフード店のような細いフライドポテトよりも簡単につくることができます。

また、皮付きのまま揚げるので、香ばしく揚がります。じゃがいもをよく洗い、芽を取り除いてから切りましょう。

🧂 味付け

シンプルに塩だけで味付けします。じゃがいもの素材の味をしっかり味わえます。

カレー粉やガーリックパウダーなど、好みで風味をつけても良いでしょう。

🥘 調理のポイント

以下の点を意識してやってみましょう。

💡 大きさを揃えて切ってみよう

じゃがいもの大きさを揃えて切ることで、均一に火が通ります。
大きいじゃがいもなら8等分、小さめなら6等分を目安に切りましょう。

💡 切ったじゃがいもを水にさらしてみよう

切ったじゃがいもを水にさらすと、表面のデンプンが流れ落ちてカリッと揚がります。水からあげたときに、水滴が残っていると油ハネの原因になるので、しっかり拭き取りましょう。

💡 冷たい油からじっくり揚げてみよう

冷たいフライパンにじゃがいもを入れて油を注ぎ、火にかけます。冷たい油からじっくり揚げていくことで、中までしっかり火がとおり、甘味が出てホクホクの食感に仕上がります。

💡 二度揚げしてカリッと仕上げてみよう

じゃがいもに竹串がスッとささる程度に火が通ったら、一度油から引き揚げて10分ほどおき、もう一度、高音の油で揚げてみましょう。
10分おくことで、じゃがいもの中の水分が表面に移動し、高音の油で揚げることで表面の水分が蒸発して、カリッと仕上がります。

🎥 お手本動画

設計図をもとにした調理例を紹介します。

皮付きじゃがいものフライドポテト

※ 動画のテロップについて
動画には解説のテロップが挿入されています。歯車のアイコンから、字幕 => 日本語 を選んでご視聴ください

👉次のチャプターへ進む