見出し画像

和風の煮物だしの味つけ一覧

和風の煮物だしの基本の味付けとバリエーションを紹介します。円の大きさは割合を表しています。点線の円は、使う食材や好みに合わせて選べる調味料です。円の大きさの範囲で分量を加減しましょう。

🥣 基本

だし汁、しょうゆ、みりんを10:1:1の割合を目安に合わせます。和風の煮物だしの基本の割合です。

基本の煮物だしで、お肉や野菜など色々な食材を煮てみましょう

🥣 濃いめ

だし汁、しょうゆ、みりんを8:1:1の割合を目安に合わせた、少し濃いめの煮物だしです。芋類などしっかり味を染み込ませたい煮物に向いています。

煮物の定番、肉じゃがは、8:1:1の割合で煮てみましょう

🥣 あっさり

だし汁、しょうゆ、みりんを15:1:1の割合を目安に合わせた、あっさりめの煮物だしです。素材の味や香りをいかした煮物に向いています。

あっさりした、葉野菜の煮浸しなどに。

🥣 おでん風

だし汁、しょうゆ、みりんを20:1:1の割合を目安に合わせます。薄口しょうゆを使うと透き通ったうすい色に仕上がります。

🥣 しょうが風味

基本の割合に、しょうがを加えたすっきりした味つけです。しょうがには食材の臭みをやわらげる効果があるので、魚介の煮物や煮魚に向いています。

🥣 みぞれ煮風

煮物だしに大根おろしをたっぷり加えたさっぱりした味つけです。大根おろしに水気があるので、煮物だしは8:1:1を目安に少し濃い目に合わせます。

豚肉とズッキーニをさっぱりしたみぞれ煮に。

🥣 甘め

だし汁を使わずに砂糖やみりんで煮る甘い味つけです。いも類やかぼちゃ、豆類などに向いています。塩を少量加えると味がまとまります。

さつまいもやかぼちゃの甘煮に。

💪 和風の煮物入門ドリルにチャレンジ

紹介した味つけを試してみましょう!煮物のレパートリーを広げられる、和風の煮物入門ドリルはこちら。