たやん...oO

忙殺された日々から、大学院派遣へ。 お弁当記録や、学びの記録を。

たやん...oO

忙殺された日々から、大学院派遣へ。 お弁当記録や、学びの記録を。

最近の記事

あっという間のGWが終わり

GWは数年ぶりにフルパワーで遊びました。 例年は、3月末~4月の疲労が半端なく、ダウンしているGWだったから… 5/3は福山雅治LIVE in 神戸! 何が一番好きかって、"明日へのマーチ"ですよ。 これがここで聞けるなんて、尊い以外の何でもない。 GWが終わり、日常が戻ってきました。 研究室配属も決まり、描画法&芸術療法を専門とする先生のゼミで 修士論文に取り組むこととなりました~。 ここ数人1人しかゼミ生がいないとの事だったので 希望者が複数だと選考に漏れる?とドキド

    • 3週目スタート

      先週から、レポート課題が出されはじめた。 心理検査の解釈や、ディベートから考えたこと、 新聞記事を読んだ感想や意見などなど… 語彙力のなさに唖然とし 自分を見つめる作業にぐったりし どんどん積み上がっていく課題 GWまであと少しだー! (言い聞かせる)

      • 研究室訪問

        今月末まで、所属研究室を決めるためのマッチング期間。 さまざまな研究室を訪問して、自分のやりたい研究の相談やら雑談やら。 学部時代にやった研究の延長線上をやりたいかな、と思って 入試の時に出す研究計画書にはもっともらしいことを書いて提出した。 まあ、この通りにはならんだろうな、と思いながら… 案の定 色んな先生方から、「それをやって、どうするの?」 「結局保護者への指導なんてできないじゃん、どうするのよ」 …と、痛い痛い痛いツッコミがはいりまして。 ツッコミはいることは覚

        • あれから、時を経て

          この4月から、大学院へ派遣されて勤務地を離れて暮らすことに。 3月の引っ越し・引っ越し・引継ぎ・引っ越し・・・大変でした。 ワーカホリック気味な1年間だったので、家もずいぶん荒れていたし。 まさか私が、臨床心理学を専攻することになるとは。 現場に還元できる研究をすべく、研究テーマをいろいろ考え中… キーワードとしては… ☆保健室 ☆養護教諭 ☆不登校予防  ☆アセスメントツール ☆動的家族画 ・・・かなあ。 どんな2年間になるかしら。 自分の思考整理の場として、そして、お

        あっという間のGWが終わり

          生存確認

          「たやんちゃん、元気ー?」 職場の先輩方と作っているグループLINEにそんな通知が。 超忙しいであろうこの時期、特にこちらから発信はしていなかった。 「一人でどうしてるかなと思って」 忙しさにかまけて ロクにやってなかった自炊をしています。 ふるさと納税もかけこみで申し込みました。 来週水曜日には職場復帰だなんて 考えたくありません・・・ 「妊娠・出産以外で長いこと休めることってないから。 休みを満喫したらいいのよ」と言われて突入した病休。 満喫できるほどの余裕はないけれ

          ちゃくちゃくと

          病休のこり12日。 昨日は、編み物をした。 今日は、レース編みに挑戦しようとした。 (うまくいかなかった) ダイヤモンドアート、とやらを見つけ さっそくいくつか注文してみた。 届くのが楽しみ。 やらなければいけない仕事も 考えなければいけない案件も 持って帰ってはきているけれど これを開いてしまうと 怒涛の毎日を思い出してしまうから もうちょっとだけ この貴重な時間を満喫したい。 この仕事が好きだ。 この職場が好きだ。 異動になる可能性もあるんだよね? そう聞かれた

          ちゃくちゃくと